2019年2月

2月21日 愚痴と個人サイトとワイシャツと私

お久しぶりです。前回更新から数えて4ヶ月ぶりですね。
これは驚きの更新頻度ですよ。
このサイトの更新頻度、すなわちほぼほぼ年一回更新をご存知の皆様は今頃椅子から転げ落ちている頃かと存じます。
すごい。はやい。えらい。偉くはないか。

さて、タイトルがタイトルじゃないでおなじみ、一番上の記事タイトルですが、今日は珍しくおおむね表題通りの内容でお送りします。
愚痴と個人サイト。ワイシャツは無い。私はある。


実は先日、長らく溜まっていたもやもやが閾値を突破したといいますかなんといいますか。
いくつかの心配事もあってか、ストレスなんだか不安なんだか理由は定かではありませんが、お絵かきの筆がまったく動かなくなる事態に発展してしまいました。
これは溜まったものを吐き出しひねり出し追い出してすっきりせねばと思うものの、
愚痴の内容に周囲の方が楽しんでいる物(平たく言えばアイギスですが)へのもやもやも含まれているので吐き出すに吐き出せず。
普段からほんのりマイルドな味付けをして小出しにしていたつもりなのですが、それでは溜まる速度に対して不足していたようです。

最近はもりもりとお絵かきに精を出していて、自分でも調子が良い事を自覚していた矢先の鬱憤爆発だったものだからさあ大変。
モチベだだ下がりの大ピンチです。
愚痴そのものはもはやどうでも…よくはないのですが、スランプでもないのに描けなくなる恐怖たるや。

かといって某所愚痴スレはもはや機能してねえし、なんか良い手段はないかとあちこち探し回り、見つけたのがPrivatterというwebサービスでした。
なんか怪しい巻末広告の体験談みたいですね。
Twitter連携によって公開範囲を制限してテキストやら画像やらを公開できるらしいこのサービス、
割と愚痴用途に使う方も多いようで、自分もこれを使って吐き出すことにしました。

そしてだらだらねちねち書き連ねて約3,000字。
またえらく溜め込んだものだと驚きましたが、テキストの整形やらあれこれしているうちにずいぶんと気が楽になっていることに気が付きました。
読んでもらう事をほぼ想定していないのにネタを仕込んでいたり、ここはちょっと読みづらいな?などと整理した結果より悪くなったり、
ここの運営で培った悪癖が出ている事に気がついてあっもう大丈夫だなと。

非公開ではないのですが相互フォロー限定、かつTwitterでURLを共有したりもしてないので実質壁打ちです。
しかし見られる可能性がゼロではない、いわゆるパブリックな場所で愚痴を吐きだすのは凄い効果ですね。
自分でも驚くほどすっきりしました。あーよかった。


その壁に向かって吐き出した吐瀉物は下記から読めますが、まあ愚痴も愚痴で割と気持ち悪めの類なのであんまりおすすめはしません。
そもそもURL共有してないのは周囲の人がうっかり見るのを防ぐためですが、まあここまで迂回ルートを通れば貼っても良いかなって。
ただし自分の状況に対する愚痴であって、誰か個人へ向いたものではないのでそういう意味では安全ですが。

愚痴 - Privatter -

俺は相互じゃないがお前の愚痴を読みたいぞ、という男気溢れる奇特な方は、Twitterやweb拍手からアカウントをお知らせ頂ければ相互にしときます。
そうそう居ないとは思うけど一応ネ。


で、このPrivatterなるものを使ってみてひしひしと感じたのが、
そら個人サイト壊滅するわなあということ。

これに限らず便利なwebサービス、特にSNS連携しつつ機能を活かし合うサービスが増えましたよね。
個人サイトはいろんな欲しい機能をどんどん実装して本丸を充実させていくのが楽しいですが、
逆に本丸を構えず、得意な事だけやりながら他の事は別のwebサービスに任せる連携プレーといいますか。

今回使ったPrivatterもテキスト/画像投稿サービスの機能としてそこまで充実している訳ではないのですが、
簡単なものは揃えつつ他サービスのスキマを埋めるやり方が上手いですよね。

ぷらいべったーと言いつつも全体公開も可能で、style関係の簡単な装飾タグや画像も使用可能、
投稿の管理も手軽かつ、他の投稿へのポータルサイトとしての機能もある。
SNSと連携できるから導線確保も(SEO意識しないなら)容易で、
コメントもつけられるし自分のホームに簡単な飾り付けもできる。

実際自分も愚痴を書いて整形しながら、これ自分のサイトの雑記でいいんじゃね?と感じました。
内容的に投稿日時が記録されてて欲しかったのであちらにしましたが、裏を返せばつまり自サイトでやってる事も大体向こうで事足りる訳です。
絵を更新しないからなんだけど…
個人サイトより手軽なブログですら希少種となっているこのご時世ですよ。
誰が好き好んでちまちまタグ打って構築して、わざわざ金払って鯖借りてさらに金払って独自ドメイン取ってまでサイトを運営するというのか。
私だ。


自分個人としては昔懐かし個人サイトというものは大好きですし、
いわゆるひとつの俺の城、本丸があるというのは楽しいし連絡先として便利な場合もあるのですが、
これほんと、その僅かなメリットは手間とコストに完全に負けてるなあとしみじみ。

でまあそんな状況を目の当たりにした自分も、わざわざ鯖代払って黒歴史公開オナニーするのやめようかな…
と考えを改めた訳もなく。

実のところ公開を続ける限り消えない汚点を業のごとく常に背負い続けるのですが、
むしろその事に、かつての同胞たちが倒れ行くなか業を背負って生き抜く事に謎の使命感すら湧いてきますよね。
そんなこんなで今後もネットの片隅に居を構え、見る人が見ればさぶいぼ不可避な旧き良き風習、旧時代の遺産、恥ずかしい黒歴史、
それら全てをおっぴろげにしてゆく決意も新たに襟を正した次第でございます。


なんの話だっけ。まあ良い、よいとしましょう。
これぞ個人サイトならではの痛々しさという事でどうかひとつ。

愚痴と個人サイトとワイシャツと私。
「消えない汚れ」とか「襟」あたりからワイシャツ要素を感じ取っていただければめでたくお題コンプといった具合で。


次は来げ…三ヶげt…はんと…一年後…かなあ?








ホームに戻る
ホームページに戻る


© 2008-2021 ひよこ小屋