2018年10月

10月18日 全身全霊で褒めちぎる高貴な遊び

先月の雑記が全然先月の雑記じゃない。(挨拶)

まず最初に断っておきますが、今日の雑記はアイギスに興味がない人やそのノベライズである『月下の花嫁』は嫌いだわって人にはおすすめしません。
何故なら、以下五千字超に渡ってそのノベライズを褒めちぎっているからです。
およそ一年ぶりの更新がなにゆえそんなことに、とかお前ここイラストサイトじゃねえの?とか色々あるとは思いますがうるせえ俺のサイトだ好きにやらせろ。
あ、あと(読んでなかったらよくわかんないだろうけど)ネタバレとかもあるから未読の人にもおすすめしません。
じゃあなんで書いたって知るかこっちが聞きたいわ。



では前置きもなしに始めてしまいましょうね。
これは完全に想像なんですが、小説はもともと長くとも王城奪還、あるいは不死までの予定だったと思うんですよね。実際そうなってますし。
でもゲームの設定にしっかり準拠すると、王城を占領していたリッチは黒幕ではない上にユニークボスですらないんですよ。
竜の狩場で遊んでる間に奪還した筈の王城にまた湧いてるし。3匹も。どうぶつの森の自宅に沸くゴキブリみたいですね。
これを差し向けた何者かと相対したり、ともかく何かボス的な存在を倒さないと物語的には締まりに欠けますよね。

しかし例えば魔王の影でもケラでも魔王本体でもブーさんでも良いんですが、いわゆる黒幕と対決してしまうと確実に王城奪還では終われない。
そもそもこれら黒幕たちとはゲーム版でも現在に至ってなお未決着、ゴブクィーンのように奇跡の復活を遂げる可能性を潰す訳にもいかない。
そこで王城に巣食うリッチの設定を少し弄る、というか詳細に描くと同時にひとまずの敵として降魔の一族という勢力を用意して、
そのオリジナル勢力との因縁を持つメインキャラとして、カグヤとトコヨの立ち位置も決まってきたんじゃないかと妄想する訳です。
順番的にはトコヨが居るからカグヤが居るという感じでしょうか。


翻ってゲーム版、主人公である王子について考えてみます。
王子はいわゆる無口主人公で主張をしないというのもあるし、ゲームシステム的な制約もありますが、周囲の人間が王子を守ろうとするのを受け入れてちゃんと守られてるんですね。
能力的にも(未覚醒の)王子は前に出て戦うより、戦闘に参加はするが周囲のキャラに守られるようデザインされていると感じます。
帝国キャラとの交流に多い「白の皇帝と王子の違い」というテーマの話にもそれは現れていますね。

実際王族な上に、絶えたら人類終わりの血筋なんだからそれが正しいのです。それが正しい大人の姿ってやつです。
加えて我らがブルーマンはただ守られるだけではありません。山場においては溢れんばかりの主人公力を発揮したりするんですね。
なのに何故小説版の主人公はこのヤるときはヤる男・ブルーマン王子ではなく、ナヨナヨ系奥手少年・アーサー君だったのでしょうか。


ブルーマン王子の見せ場といえば
>アンナ、遠征の準備を。
だったり、
>お前からもらうものなど何もない。
みたいなカリスマ溢れる台詞が印象的です。

普段はこいつあたまおかしいんじゃないかと思うくらい無言なのにここぞという場面で喋るから本当に格好良い。
しかし、これがもし小説なら会話文か地の文か、その形態はともかく最初から喋ります。
喋らなかったらいよいよもって王子あたまおかしい説が現実味を帯びてしまいます。なんだったら叙述トリック説も。
でも最初から最後までカリスマだだ漏れだと「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」状態です。いや一人じゃダメなんですけど。

ゲームにおける王城陥落〜敗走&神殿への落ち延びの際もチュートリアル的側面が強く、言ってはなんですが悲壮感はあまりありません。
この辺りは後々のストーリーやイベント、交流テキストで補完されてはいます。
しかしそういった補足なしでいかに苦境を演出して見せたところで王子があれだとなんか安心感があります。

初っ端からあのカリスマを発揮しつつ女神アイギスの加護もあり頼れる仲間がどんどん増える、英雄王の血を引く王子率いる王国軍。
ぶっちゃけ負ける気がしません。序盤中盤終盤まったく隙がない。
ゲーム版ではそのカリスマ性の反面、ディーナちゃんにえっちなマッサージを施してたりイリスちゃんのドキドキを性的に治療してたりするので、
いわばシュールギャグのような独特の魅力を醸し出していますが、一般展開を見据えた初のノベライズで流石にマッサージはできません。

そんな王子ですから、そこにカグヤが居ようと居まいと王子の快進撃に変化はもたらされそうにはありません。
空気とは言いませんが、大勢いるイベキャラの一人程度の存在感です。
ついでに王子が神器マジカルtnpであらゆる女性に手を出すもんだから正妻アピールも単なるキャラ付けの域を出ません。
つまり、ただ単に自軍の強さ、格好良さに安心してしまって緊張感が無くなる、それだけなら俺TUEE小説という文法も有りですが、
せっかくの降魔の一族、せっかくのカグヤにまつわるあれこれが、王子の数ある英雄譚のひとつでしかなくなってしまう問題があるのです。
物語的決着をつける為にオリジナルボスやヒロインを用意したのに、その重要性が薄れてしまうという事ですね。

また、物語におけるカグヤの重要性が低いのにちゃっかり王子と恋仲になる事は、特定の「嫁」を設定していないゲーム版を考えれば避けるべき展開です。
カグヤが王子に惹かれる必然性はあっても、王子が(ほかのキャラを差し置いて)カグヤを選ぶ必然性が無いという訳です。
その辺りの詳細を各自妄想で補っているゲーム版とはやはり勝手が違うでしょう。


ではアーサー君を見てみましょう。こいつは性根は優しいものの打たれ弱くて世間知らずな貴族のボンボンです。
いや血筋的な設定は同じなんですけど、序盤の彼は悪い意味で階級意識の低い青年です。
自分の命は自分だけの物ではない身分なのに誰かを庇おうとしたり、国のトップとして踏ん張らなきゃいけないところで誰よりもショックを受けてたりしますよね。
まあ目の前で苗床パァン見せられたら優しいアーサー君は耐えられないよね。

色々と物議をかもした「ユリアンニキによるブロック数講座」も、こじつけ云々とは違った意味で印象的です。
個人的にはああいう類のこじつけは大好物なんですが、ポイントはその教えを受けているのが現在のアーサー君ということ。
王族の剣だから1対1、王子は前に出て戦うタイプじゃないってそんなのおめー我らがブルーマンはショタの頃からミレイユさんに叩き込まれてたんだぞ。
俺だってミレイユさんにお風呂に入れてもらいたいわクソが。
子供王子イベントの時期と小説の出版時期を考えると比較するのはちょっと違うような気もしますが、
ブルーマンと比較するまでもなく、戦いについての根本的な部分を今になって教わっているというのは平和ボケした国ののほほん王子感がよく出ています。
実際その直後に受けた襲撃の際、アーサー君はまるで役立たずでした(逃げ延びただけでも及第点かもしれませんが)。

このように、アーサー君は総じて「未熟な青年」として描かれています。
ゲーム版において王子のキャラクター性については想像の余地が多く残されていますが、それでもアーサー君のような人物像をイメージする人は多くはないでしょう。
この人物像の乖離は「飛影は王子はそんな事言わない」を回避する目的もあると思われますし、意図的に強調されているように見えます。


で、カグヤはそんなアーサー君に対して序盤から恋愛的な面でもそれ以外の面でも周囲を巻き込みつつグイグイ行く訳です。
自らを正室としたハーレムの提案なども、一国の姫という立場を考えれば不自然とは言えません。
というより本来は政略結婚なのだからむしろ他の誰よりも早く子供をもうけるべきなのに、側室を認めてしまうあたりがカグヤの個性とも言えます。

しかもそれら熱烈なアタックの理由は多くの場合「アーサー君を元気付けるため」です。ええ子やないか。
結婚も正室も側室も全ては王城を奪還し王国へ帰還、国を復興しない事には意味がありません。
女性に対して奥手なアーサー君にとって半ばショック療法ではありますが、辛い現実やトラウマから一時的に目を逸らさせつつ、明るい(?)未来を意識させる「励まし」なのです。
同じことをブルーマンに対してやったら問答無用でちんちん突っ込まれますね。


以降もアーサー君は事あるごとにカグヤたちに励まされながら軍を進めます。
彼女の一見強引にも見える後押しを受けながら、未熟なアーサー君は徐々に成長していきます。
そしてカグヤの秘密が明かされた時、これまで常に支えられてきたアーサー君はいよいよ彼女を支える側に立つことになるのです。

また、生き延びることに終始していたアーサー君の行動原理が、悲惨な光景を目撃した結果魔物を殺すことに変わった一件も見逃せません。
新緑の街で初めて目の当たりにした「人間を侵略する魔物」という惨たらしい現実は、アーサー君には耐え難いものでした。
そんなアーサー君が、力を求めたデシウスや復讐心に囚われたダルクのように闇堕ちしなかったのは、カグヤの存在があってこそです。
これが最終的にはカグヤをはじめとする大切な人々の未来のために、と変わっていくのもやはり、今まで自分を支えてきたカグヤの弱々しい姿がそこにあったからと言えるでしょう。

つまりこのカグヤ×アーサー君という構図は、ブルーマン×カグヤの場合と比べてアーサー君が未熟であるがゆえに、物語におけるカグヤの重要性を一気に高めているのです。
またアーサー君とカグヤが親密になる事は同時に、敵として用意されたオリジナル設定(降魔の一族)への導入にもなっています。
二人の新密になり、そしてアーサー君が成長するにしたがって、トコヨという敵はカグヤだけでなくアーサー君にとっても無視できない存在となっていきます。
ゲーム版王子との意図的な乖離も含め、「未熟なアーサー君」とは一石二鳥、一石三鳥のキャラクター造形と言えます。


最終巻では、アーサー君にとっては最も相手にしたくない敵(小説で設定が盛られたリッチ)と立派に戦い、打ち勝ちます。
また戦いの終わりに彼がトコヨへ下した処断は、ブルーマン王子にとっては「寝返り系ボス」「洗脳系シナリオ」に遭遇するたびにやっている事ではありますが、
かつての彼、すなわち新緑の街で魔物の幼生体に剣を突き立てたアーサー君には出せなかった結論でしょう。
王城奪還と同時にアーサー君の成長物語としてもひとつの区切りを迎えるという構造が見て取れますね。

エピローグにて酒に酔ったアーサー君がブルーマン化(色は知らんが)したかのような描写がありますが、
あれは単なるギャグ・ファンサービスだけでなく、「アーサー君がブルーマンに追いついた」事を暗示していると読めなくもありません。
実際は単に酔った勢いであり、素のアーサー君はまだまだヘタレなので「ちょっとは追いついたかも?」くらいの按配なのもまさに、といった感じです。

つまり、このノベライズは
・ゲーム版のストーリーをなぞる物語
・オリジナルキャラであるアーサー君とカグヤの物語
のふたつが並立する小説オリジナルストーリーな訳です。後者を前面に押し出して宣伝すべきだったよなあとはちょっと思います。

オリジナルキャラが主軸となり既存キャラは基本的にはゲスト、というのはメインストーリーが弱いソシャゲや無言主人公ゲームのノベライズではよくある構造です。
あくまで別物という言い訳ができるのが大きいでしょう。良く言えばプレイヤーの夢を壊さないということですね。
しかしここに「ゲーム版のストーリーをなぞる」という条件を加えると色々と変わってきます。
なにせゲームではプレイヤーが各自想像していた部分が大きいのに、それを明確にする必要が出てくるのです。
それでいて別物という言い訳を崩さない。なかなか厄介です。
そこでカグヤ×アーサー君という主題を置くことによって、性格も行動原理も何もかもが違う主人公でありながら、
トコヨとの因縁によって結果的にゲームのストーリーに沿って行動する理由が生まれているのはなかなか面白いところです。


カグヤを「正妻」として設定したのも、「メインヒロイン」の存在しないエロゲ原作ならではの配慮でしょう。
王子が特定のキャラとくっついた場合、そのキャラを好きではないプレイヤー、好きなキャラが報われなくて悲しいプレイヤーから「くっついたキャラ」にヘイトが向く可能性があります。
しかしヘイトを向けられたそのキャラも当然、別の誰かのお気に入りキャラである訳です。不毛なキャラdis戦争の幕開けだ。
ハーレムルートで平等にくっついた場合も全キャラを登場させることは不可能である以上、登場キャラとそれ以外で好感度に差が出てしまいますね。花束が足りない。

しかしカグヤが正妻で他のキャラは良くてハーレム構成員とすると、全てのヒロインの立場がある意味では平等になります。
既存キャラがどれだけ王子に好意を示そうとも、まず結ばれるのはカグヤ。
誰かが小説内に登場してようといまいと、正妻の座はカグヤ固定。
こう書くと他のキャラが報われない感じですが、カップリングにおける不満を一手に引き受けるカグヤの避雷針性能の高さたるや。
本来盛り上げどころであるはずの結婚式を1巻で済ませた辺り、この避雷針運用はかなり意識的に見えます。
その上で主人公はちんこの導きに従うブルーマンではなく女性に奥手なアーサー君です。
特定のプレイヤーの妄想通りにいく筈が無い組み合わせですね。


こうした王子の性格付け、「正妻カグヤ」の存在は、固定ルートの存在しないキャラゲー展開においての難題のひとつ、
・全ての読者(≒主人公像)、キャラクターを平等に扱う
という課題を
・誰の王子像にも合致せず、ヒロインは誰も正妻になれない
という、言ってしまえばネガティブな平等さで実現しています。
初のノベライズにおいて間口を狭めずギャグに走らない、かつ既存キャラクターも守るとなれば、100点満点を狙う事はほぼ不可能です。
それが例えネガティブな平等さであっても、例えオリジナルヒロインがサンドバッグにされようと、既存ヒロイン同士の間に決定的な差は生まないという方向性ですね。
星3は無理でも何がなんでも星1は取るという強い意志を感じます。

前述の通りカグヤとアーサー君の結婚式は1巻で行われます。
未熟なアーサー君の成長やカグヤとの恋物語を楽しむド素直な読み方をできない場合への配慮がここにあります。
つまり、カグヤの正妻宣言を受け入れるかどうかを1巻の時点で問うているのです。
アーサー王子によるカグヤルートであると認識した上で、次々と登場する既存キャラの活躍を楽しむか、
もしくは受け入れる事を拒否し、2巻以降を読むのをやめてしまうか。
最終巻でようやく結ばれる作品も多い中(そしてその方が盛り上がるのに)、この判断を1巻の時点で下せるよう配慮に配慮を重ねた著者の苦労がしのばれます。

後にカグヤをゲーム中会話、それもよりにもよってストミ会話に登場させたのは正直悪手だとは思います。そのくせプリ大集合GRではハブるし…。
オリジナルストーリーであることをしっかりと宣伝すべきだったとも思います。
しかし、ことキャラ造形・物語の構造においては全方面に気を遣いまくった非常に丁寧なノベライズと言えるでしょう。




と、ここまで不自然なまでにべた褒めしてきましたがいかがでしたでしょうか。
ここにきてちゃぶ台をひっくり返すようであれなんですが、これら全てのべた褒めの前提は冒頭の想像です。ソースは脳内。
ついでに言えば自分もあの小説が嫌われる理由は分かる。しゃーない。

各所での評価を見れば分かるように月下ノベライズの評判は非常に悪いです。最悪です。
ぶっちゃけあの数々のおっぱい素晴らしいドラマCDを世に生み出したという功績だけで自分の中では高評価なんですけども。
完結してもう随分経ちますが、某所で話題に出そうものなら未だに月下がいかにクソかという話を懇切丁寧に聞かせてもらえます。
あまりにも各所でボロクソなので、じゃあインターネットの片隅にひとつくらいこういうべた褒めがあってもいいよね、とキャラ造形を中心に全力で褒めちぎってみました。
まあなんだ、文章の好き嫌いはともかく、こういう読み方もできるよねというお話でした。
イラストサイトのやる事ではなかった。



こんだけ褒めたんだから外伝かなんか出してください。はよ。






2017年11月

11月13日 やりました

先日千年戦争アイギスの生放送に合わせて開催された4周年記念イラストコンテストにて、ときめき賞を受賞させていただきました。
嬉しすぎて吐きそうなので今日はだいたい全部その話です。

このコンテスト、募集期間がたったの1週間、さらにその期間内にはアイギスオンリーイベントが重なり、冬コミ当落発表もあるというなかなかハードなスケジュールでした。
自分は悲しい事に冬コミもアイギスオンリーも関係無かったんですけどね。ヘヘッ。
まあそれをさておいてもイラコンで1週間というのはまずあり得ないくらいには短い募集期間ですが、
想像するに生放送で紹介したいからイラストお便り募集、くらいのノリだったんではないでしょうか。賞品もないしね。
そういうゆるいノリがなんとなくお絵かきマンたちにも伝わっていたのか、自分の周囲も含めて描いたよ!とか間に合わない!とかキャッキャウフフと和気藹々。イイネ。

そんな和気藹々にそれとなく参加しつつもしかし、自分の内心は空気を読まずにものすごく本気でした。ガチです。ガチ宮さんです。
人一倍キャリーさんを描いてきた自分ですが、逆にキャリーさんを描いてなかったら絵自体そんなに描いてなかった気がします。
少なくとも某所に上げて褒めてもらえたり罵倒されたりを繰り返していなかったら、今のお絵かきマンとしての自分は存在していないでしょう。
いわばキャリーさんに育てられたと言っても過言ではない。いや赤ちゃんプレイではなく。赤ちゃんプレイは別枠でお願いします。閑話休題。

そんな自分がアイギス初のイラコンで、本当は入賞したくてたまらないくせに体面を気にして、参加して満足したフリをして良いのか。いや良い筈がない。
もしかしたらこんなイラコンにまじになっちゃってどうするのと失笑されたり、ひょっとすると反感を買ったりするかもしれないとも思いましたが、
よくよく考えてみれば下手なくせに斜に構えるほうがよっぽど痛々しいと割り切って本気で挑みました。
落選したらもんどりうって悔しがり、入賞したら全力で喜ぶ、それだけだろ。

複数枚の投稿も良いということだったので自分はこの2枚を提出しました。

本気キャリーさんいつもの
提出時と同じサイズなので画像だけ表示で拡大します。


例のキャリーさんはアイギスのドットおじさんにドット絵化して頂いたり、某アニメにちらっと映り込んだりと、運営の中の人にも認知されている節があります。
でもあれはあくまで某所のネタだし、広まったのも某所の王子が色々弄ってくれたからです。それを利用するみたいなのはなんかなあ。
しかし「このちっこいの描いた奴はまだアイギスやってるんだぞ」という事を中の人に伝えたい気持ちもある。
という事で、ひとまず全身全霊本気のキャリーさんを描いた上で、〆切までに時間があればちっこいのも添えるという形で提出することにしました。

構図はあえて何の捻りも無いバストアップに決めました。
プロ級のお絵かきマンの皆さんを蹴散らす為にはが必要です。いや真面目な話です。
凝った構図や賑やかな絵を描いたとして、その部分に注力したことが透けて見えると肝心のが伝わらないかもしれません。
上手い下手は置いておいて、描いた奴の思い入れが伝わってくる絵だなあと思ってもらうのが唯一の勝機、つまりこれが賞品の無いイラコンであることに活路を見出すしかないのです。

しかしこの本気キャリーさん、率直な感想を言えば顔は不気味の谷に片足突っ込んでる気配もありますし、
上手い下手、あるいはかわいいとかかっこいいで言えばもっと凄い作品がたくさんありました。
後日特設サイトに掲載されるそうですが、ぶっちゃけ他の受賞作品と並べられるのは恐怖しかありません。
さらに卑屈な邪推をすれば「それなりに認知されている例のキャリーさん描いた奴だし入賞させてやるか」みたいな流れがあったかもしれません。
しかしそれでも、それでもぼくは声を大にして言います。

やったぜ!!

放送画面
過呼吸になるかと思った



この日の夜はそれまでの緊張と入賞の喜びでへとへとなのに眠れなくて最終的にこんな感じで気絶してました。

もえつきた






2017年10月

10月17日 一番好きなのはMoAです。

しばらくリアル事情がアレでアレだったんですが、最近はやや無理やりに時間を作って絵のリハビリをしています。
とはいえちゃんとした完成絵を上げる時間はさっぱりなのでらくがきばっかりです。
あ、ちなみにらくがき置き場のimgur埋め込みギャラリーが仕様変更のせいなのかなんなのか働かないので絵を見られなくなってます。
やっぱ外部リンクに頼るとちょいちょいこういう事がありますよね。
そのうち直す。たぶん。
さて、今回はそのらくがきについてのお話。


お絵かきマンの方々になら同意してもらえると思うのですが、どこかのだれかがとんでもなく上手い絵をらくがきと称して上げてるのを

それがらくがきの完成度だと…?じゃあ俺はなんだ?

ドン・カーネルばりに眺めた経験のひとつやふたつあると思います。
ネットに蠢く魑魅魍魎どもはこわいったらありゃしませんね。pixivのプロフィールに10代とか書くのやめて。こわい。

らくがきを自称するのに定義なんて無いのでそれぞれ色々と理由があったり無かったりすることと思います。
他の完成絵とかけた時間を比べてとか、仕事絵じゃないからとか、別に基準とか無くてタイトル考えるのが面倒なだけとか。
あ、でも
実は超頑張って時間かけたけどえ?こんなの別にらくがきだけど?ふふんみたいな見栄っぱりさんや
絵の先生様怖い絵の先生様怖いという予防線マンによる
らくがき詐称は除きますよ。
頑張ったのなら頑張りましたと言えば良いのです。いや別に言わなくてもいいけどそういうのはよくない。

で、自分が最近Twitterやら某所やらで上げている絵も自分基準ではらくがきです。
自分の中では絵の用途とか背景とか資料にかけた手間とかふわっとした基準は色々あるのですが省きましょう。
まあ当然ながらとんでもなく上手い絵ではないです。
でも10年前の自分ではどれだけ頑張っても描けなかったであろう絵でもあるんですねこれが。

つまるところ長く描いてりゃらくがきのレベルも上がるもんだなあという至極当たり前の話ですし、10年前と比べるのはちょっと志が低い気もするんですが、
最近らくがきしか描いてねえなあと思った時にこれに気がついてなんだか感慨深くなってしまいました。
自分の上達が牛歩なのは以前pixivでやってみたセルフイメレスなんかでも痛感しましたが、しかしそれだけに上達を実感できると嬉しいものです。
あ、でもこのpixivのキャプションってちょっと何でも無い事を装ってる感じでまさに上に書いた見栄っ張りさんですね。
本当はうおおおお上達したああああYATTAAAAAA!!!!って思ってたはずです。反省です。
そしてそのセルフイメレスから既に2年。上達……したかなあ……?

なんか妙にハードルを上げてしまった気がしますが最近描いているらくがきはこんな感じです。
らくがきっていうか完成まで持っていく予定の下書きもありますね。
そのうち仕上げる。たぶん。

えっちな絵もあるのでクリック拡大。

こんなんでも見た方に喜んでもらえたり、ありがたい事に上手いと言ってもらえたりしてぼくの承認欲求の満たされっぷりといったらもう。
こんなんでもなどというと自分の絵に対しても見る人に対しても失礼なんですけども。
あと言わなきゃバレないのにあえて言っておくとこれがささっと描けるって割と上手いじゃん俺って思ってます。
太字にしたのは大口叩いた自分への罰です。ごめんなさい。

以前に書いた通り自分が絵を描くモチベーションのほとんどは公開オナニーして気持ちよくなりたいのと承認欲求です。
ならばこうやってストレスフリーならくがき量産して適度にドヤ顔してキャッキャウフフしてるだけで満足してれば良いのにそうは問屋がおろさないのがお絵かきマンの悲しい性。
あああもっと見られたいのおおおイグゥゥううう!!!!!
と、らくがきだろうと何だろうと描けば描くほどMOTTOMOTTTOと沸いてくる創作意欲と承認欲求と形にしたい欲求はとどまる所を知らず本作りてえなあもう。
面倒な生き物ですが今後とも精進して参ります。あとぼくがなんかつくるまで割るのです終わらないでください。


なんだか話が逸れましたがなにはともあれ。
とんでもなく上手いらくがきを見て嫉妬なんだか敗北感なんだかよく分からん気持ちでいっぱいになったお絵かきマンの皆々様。

経験も素質も全てが違うんだ、お前のせいじゃねえよ。

ドン・カーネルの言葉を思い出して気持ちを落ち着かせましょう。まあ実際はお前のせいでもあるのですが。

あとぼくはリンクスよりレイヴン派です。




10月8日 死なんよなんどでも

お久しぶりです。
ずいぶんと長い間サイト自体消えていましたがこのたび復活しました。
お仕事がアレな事になったり転職したり一日48時間労働したりアレだったりでアレがアレしてサーバー解約してましたごめんなさい。

今回は休日を使ってサーバー設定やらドメインの設定やら何やらにゃにやら色々やっていますが、
以前は動いていたものが動かなくなっていたりphpのバージョンが当時とはアレだったりでなんやかんや半日以上潰れて疲れたのでぼくはおっぱいの大きいお姉さんになぐさめてもらいたいです。

当然ながらサイトの更新の流れも忘れてる訳ですが、何はともあれソースを眺めて見比べてみれば思い出せるのは手打ち更新マンの強みですね。
とりあえず古い雑記を移して最新の雑記を先月の雑記に移して……とやっていたら、なんと最新の雑記が9月でした。
なんとまあきっかり1年かーと思っていたら違いました。2年でした。
下の先月の雑記リンクがもはや先月でもなんでもないのはいつものことですが、そっか……2年か……。
少し悲しくなりつつも流石に色々とやる事もあるのでちょっとずついじったり直したり更新したりしなければなりませんね。

あ、ちなみに過疎すぎて全く機能していなかったアクセスカウンターもリセットされてさらに存在意義を失いました。ふふっ。
実のところカウントスタートする値を直接指定すれば0からのリセットを防げるのはそうなんですが、
カウンター全然回ってないのはアレだから。一回サイト死んだ時に全部リセットされちゃったから。つれーはーまじつれーわー!
という言い訳のためです。4分の1くらいは本気です。

しかし本当は今日はさくっとサイト復旧させたら一日中お絵かきできるわうふふとか思ってたんだけど酷い目にあいました。描くけども。
まだ色々と書くこともある気はしますがそれは追々という事にしておきましょう。
疲れたよ……マンマ……チュッパ……アッファン……






2015年9月

9月7日 中身はそんなに無い

8月もまた更新しなかったという事実を作らない為だけに先日更新して、トップにあるその更新のお知らせがあまりに早く消えるのもアレだけどそろそろ一週間だしという打算のもとに今日更新しています。
ふふ。
今までの更新停止のぶん、という訳ではないですが今日は縦長でいきますよ。尚すべてアイギスネタである。

しばらく忙しくてばたばたしてました。
アイギスもイベント最終日だけログインしてさっさとこなしてまた放置の繰り返しだったので最近の出来事はあんまり知りませんが、
先日の曜日1.5倍あたりからまたちょくちょくやり出したので某所ではまたお世話になります。
あ、小説版3巻は酷い言われようだけど普通に楽しめました。キャリーさんかわいかった。

今のイベントは収集と大討伐ですね。
収集はさっさと終わらせて大討伐に遊びに行ってきました。
いつもと同じくできるだけ事前情報は入れないように(ドラゴンゾンビが複数出るという話は見てしまいましたが)、初見で500討伐を目標に。
ついでに後で放置編成を考える時に役立つのでギリギリまでスキルを使わず、できるだけ差し替えもしないで行けたら良いですね。

編成

本気編成ではほぼ固定のイリス・ミア・ジェロームの三人をまず入れて、
大討伐では大活躍のエステルさんアカネさんフラメルさんもin。
グレースさんは放置には全く向かないけどイリスちゃんと一緒にスキル発動する事で大抵の状況を何とかしてくれます。
今回は彼女で様子見しながら最後にスキル使って掃除する予定。多分リッチも出るので+5とはいえ耐性も美味しい。

後はアンデッドという事でスーさん、うっかり見てしまったネタバレのドラゴンゾンビは勿論、ヴァンパイアなんかの為に状態異常無効な二人とリアナさん。
最後は大抵腐る事はないアルテミスのヴィクトリア姐さんを入れてバフで埋めます。
ヴィク姐さんはスキル覚醒済なので射程伸ばしてどこからでも撃ってくれます。

序盤

拠点が三か所という事で少し悩みましたが、二か所守れそうな位置にジェロニキを置いてスタート。
早々にあてが外れて左側に向かわれてしまいましたが、まだ序盤なのでヴィク姐さん一人でなんとかできました。
ジェロニキの位置、イリスちゃん左の交差点、ヴィク姐さん左の橋の上の三地点でそれぞれブロックすれば効率が良さそうなのがこの時点で何となく見えますね。
スーさんは厄介な敵用に温存して、リッチ対策に置き順は大事なので逐一一時停止しながら計画を立てていきます。

と、慎重に進めていましたが。

終盤

配置完了して事ここに至るまでまったく山場も無くスムーズに進めてしまいました。
ちょっと簡単過ぎませんか!リッチも各方面1体ずつだったし、ぶっちゃけ王城とか不死のほうが……。
ここまでなら黒ユニットを使わずとも、覚醒しててブロック数足りていれば割と誰置いてもいけそうですね。

ともあれ終盤です。
ネタバレ通りドラゴンゾンビさんも複数登場です。離れている時は範囲魔法、ブロック後は麻痺付きの物理攻撃をしてくる強敵ですね。
以前のイベントで出た時の記憶を頼りに、遠隔ユニットが範囲魔法に巻き込まれない程度の距離は確保できているつもりです。

終盤2

担当ヒーラーが一人という事で殴られるとやや不安なアカネさんを下げて異常無効のエレニアさんに。
アカネさんのスキルで避けても良いのですが、今後の放置の事も考えて確率スキルは使わない方向で。

終盤3

グレースさん点火でリッチごと焼き払いつつ、麻痺で途切れないようリアナさんで補助していると……

終わり

あっさりと終わってしまいました。
どうやらドラゴンゾンビは過去のイベントで出た時に比べて補正がかかって弱体化しているようですね。
マップ補正のかからない遠距離攻撃は普通に痛かったので過剰に心配してしまいました。

これではまさに白黒脳死攻略。
というかリッチキングはおろかマミーの一匹も出てこないし、ヴァンパイアロードさんも出そうよ!こないだの幽霊とかさあ!
変身ヴァンパイアロードが暴れる後ろからリッチの集団がちょっかい出しつつ発狂メイジマミーの火球が飛び回る阿鼻叫喚をちょっと期待してた。
最近の大討伐は割と難しかった気がしていましたが、流石にこの編成ではあんまりネタになりませんでしたね。

趣味編成で500討伐を目指すのも良いですが、我が一軍である騎兵部隊にはヒーラーが居ないので大討伐、しかも毒マップはちょっと無理ゲーです。
という訳で次はさっさと放置編成を作る事に。目標は援軍ソルジャー以外の置き換えゼロです。

真っ先に外れるのは放置に向かないグレース、回復過剰だったのでフラメルさんもoutです。
敵のラッシュは大したこと無かったので、エステルの配置をズラして火力支援すればグレースの代わりにオリヴィエさんでいけそうです。
一周目で置き換えをしたアカネ→エレニアは、アカネだけではゾンビを麻痺→掴み直しの繰り返しで倒すには火力も耐久も不安です。
しかしエレニアだけでは骸骨ラッシュで間違いなくお漏らしします。
という訳で

アーニャ覚醒

Lv80放置していたアーニャを今更ながら覚醒させてきました。
魔法版サムライとも言える彼女ならエレニアほど漏らさずに、アカネよりも耐久もあって安心。
中盤〜終盤にかけてのちょっと強めの骸骨ラッシュでお漏らししそうな気がしたので、補助火力としてリオンちゃんも一緒に入れてみましょう。
リオンちゃんを置く場所を考えるとヒラが届かなさそうなので、追加ヒーラーのフェドラさんも。

ここまで追加&抜いたメンバーと続投メンバーに王子を加えると13人、ジェロニキは置き換えなので2枠オーバーです。
という事は一周目で全く使わなかったスーさんと、元々穴埋めで入れていたヴィク姐さんがoutですね。
そんなこんなで決まった枠以外はバフで埋めて……

放置編成

こんな感じになりました。
編成outしたはずのグレースさんがバフ要員として再度inしてますね。
ボスと長時間殴りあう事になる放置ではヒラの回復で全回復できるかどうかが大事になるので、HPバフよりも耐性バフです。
上昇幅は超しょっぱいので短期決戦なら断然HPバフですが。

配置は前回を踏襲しつつ、おりべさん支援の為のエステル移動に伴ってヒラ&風水の配置をちょっと変えればいけそうです。
さて、いい加減縦長になりすぎるのでさくさく見てみましょう。

放置1
撃破数63で放置完了
放置2
無事3匹をキャッチして……
放置3
アーニャが倒しきれない分にトドメを刺すリオンちゃんかわいいけどデイジーでもいけそう
放置4
おりべさんが削り切れずにイリスちゃんが犠牲になりつつ
放置5
アーニャが再度キャッチして倒し切ります

放置6
Yes!

正直自分でもびっくりするくらい上手くいきました。
序盤に役立つフーリちゃんが報酬ですし、マップ補正がすごく効いてたりしますし、難易度抑え目の設定なのかもしれませんね。
おりべさんが倒しきれなかったゾンビが王子の方に向かっていたら万事休すでしたがラッキーです。キモチイイ。
しかしこれをあと18周やるのか……。


あまり参考には出来ないであろう黒編成でしたが、やってみた感じとしては似たような性質のユニットであればバフ有り金〜バフ無し白で充分置き換え出来そうです。
例えばリオン→デイジーor忍者とかエステル→ビショップとかオリヴィエ→攻撃力重視の近接とか。
リオンの位置を忍者にした場合は射程の関係上近接が多めに削る必要がありそうですが。
ちなみにアーニャ上の橋は危険地帯だと思います。忍者置けません。

この配置で替えが効かないのは状態異常無効でしょうか。テティスが一人で戦ってくれるおかげで他の場所にユニットを集中できてます。
無効持ちなら誰でも役目は果たせそうですが、一人は随分昔のイベユニ、二人はガチャ白なのでちょっと厳しめ。
異常無効にせず戦うなら全体的に必要な火力がぐんと上がりそうです。逆に言うと一か所でも無効を用意できれば余裕な感じですね。

放置にこだわるならアーニャも割とでっかいです。サムライでも余裕で戦えますが必要な補助火力や回復は増えそうです。
放置しないなら3か所適当なアーマー+遠距離火力たっぷりでもいけちゃうかもしれませんね。

異常無効無し、放置しないという条件でさっと思いつく置き換えは
・おりべさん→スキル覚醒リン等の火力のあるブロッカー
・テティス→ジェシカ等の遠距離スキル持ち近接
・アーニャ→侍、妖狐、モンク等の火力のある複数ブロッカー
・エステル→スピカとかポーラとかの火力
・残りは適当にヒーラーと遠距離火力、場所が無いならボウライダーや神官戦士
とか。知らんけど。

ここを参考にしたら全然無理でカリスマ無駄にしたぞこの脳死黒野郎!みたいな苦情は随時受け付け中です。
聞くだけなら聞きます。


さて。
最初はネタも無いからアイギスネタで上下幅稼ぐか、などと書き始めたらなんか楽しくなってきて、
せっかくだから詳しく書こうなどとSS増やして書き加えていたら必要以上に縦長になって、
自分はガチ攻略の時にこんな感じで編成や配置を決めてるよ、という立派なオナニー記事になりました。

でもこれだけ縦長にしておけばあと1カ月は余裕で戦えますよね。いや嘘ですごめんなさい。


ところでここってイラストサイトなんですって。びっくりですね。





2015年8月

8月30日 みすどみすど

絵のページに1枚追加しました。ユグドラ・ユニオンからユグドラです。
遡る事7年前、pixivに初めて投稿したのもユグドラの絵でした。
過去に描いたキャラを描いてみようと思い描きはじめ、できるだけ妥協をしないように頑張りました。
割と上達しているようで嬉しいです。7年かかってるけども。7年。

7年前に描いた方の絵はてっきりサイトに置いてると思ってたら置いてなかったのでそのうちこっそり忍ばせておきます。
せっかくなので並べて。


同じポーズと構図を意識して描くつもりではあったけれども、7年前の方がいかんせん見るに堪えないというか、見たら目が焼かれる感じなのであんまり見てません。
こわい。


ちなみに7年前の初投稿が8月30日でした。
この雑記を更新したのも8月30日です。
ここから先は神に誓って嘘なんですが、前回の更新からえらい時間が空いていますが、まあ当然この日付を狙っていた訳です。
狙っていた訳です。嘘です。申し訳ございません。




2015年6月

6月23日 ファーブルスク

昔実家で使っていた上等な机を引き取ってきました。
超使いやすい机なのですが、L字な上に割とデカいので家具の配置をあれやこれや変更です。
で、とりあえずPC周りの最低限の物を移動して作業できるように環境を作ってちょっと使ってみる。

やっぱり座った感じがしっくり来る!やったzデスクトップが参照できません、だと…?
そして次々現れるエラーログ。What!?なに!?何なの!?
オーケー落ち着こう。クールになるんだ。落ち着いて…落ち着いて…落ち着いtブルースクリーン「やあ」

ブルスク先輩突然の襲来。呼んでないですお引取りください。
久々に見ましたが、まあとりあえずログのアドレスを写真に撮って再起動してみます。見た感じメモリかHDDかその辺のエラーな感じ。
再起動後はログオン画面でエラー連発、そして何故か普通に表示されるデスクトップ。なんか変な動きですね。
同じ箇所でエラーが出るならともかく、こういう不安定な動きをするのは外部的な要因が影響してる事が多いですよね。

前の環境から変わった事といえばコンセント周りを延長した事くらいだったので、延長せずに挿してみるとあっさりとエラー無しで起動。
なんだよーもーびっくりさせないでくださいyブルースクリーン「やあ」

だから帰れっつってんだろ!!!ぶちころがすぞ!!!

……ちょっと取り乱しましたが、PC移動する前は問題が無かったのでハードの問題か電力関係なんでしょうね、きっと。
一旦電源落としてコード類も抜いてしばらく寝かせて、ケース開けて掃除して配線やメモリを挿し直してみます。
ぶっ壊れるような動かし方はしていないので、単純な接触不良ならこれで直るはず。

起動後は念のためにシステムファイルのチェックとディスクチェックと不良セクタのチェック、あとメモリテストもして全て問題なし。
ドライバの更新や、WindowsUpdateで変な更新プログラムぶち込まれてないかも確認。
PC移動しただけなので当たり前といえば当たり前ですが、やっぱりソフト周りが原因ではなさそうです。

古い家なのでコンセント差し替えで電力不足が起きた可能性もあります。
なのでとりあえず高負荷をかける為にFF14ちゃんのベンチマークを落としてきて最高設定で何周か走らせてみます。
やはりミコッテはかわいい。しっぽもふもふ。

ミコッテのパンツを堪能している間も姿を見せないブルスク先輩
過去の経験上、電源が原因のブルスクは大抵高負荷にするとすぐ再現できます。
これで再現出来ないという事は問題が無いという事ではなく、問題があるかどうか分からないという事ですね。

その後色々調べつつ、これを書いている間もブルスク先輩はまだ現れていません。
明らかな原因が分からないままなので、今後もずっと不安を抱える事になってしまいました。
とりあえず今度HDD買ってきてごっそりバックアップ取っておこうと思います。出費が痛い。

まあ何はともあれ、今回のトラブルで分かった事といえばやはりミコッテはかわいいという事でした。ぱんつぱんつ。




6月9日 手が勝手に描いてた

絵のページに1枚追加しました。普段より重装備なキャリーさんです。
キャリーさんです、とは書きましたがキャリーさんからは逸脱しすぎてなんかちょっとアレですね、キャリーさんと言い張って良いものかどうか。
ついでにトップ絵も、前のは正直あんまり気に入ってなかったのでさっさと変えちまいました。

最初は美人のお姉ちゃんの横顔描くかーと黒をべちゃっと。
そのうち重装備のお姉ちゃんにしたくなってやっぱり黒をべったべった。
気がついたらアホ毛を描き加えて、それ以降はもうキャリーさんにしか見えなくなったのでキャリーさんということにしました。
描き方としてはいつかの水着のお姉さんと同じく線画のレイヤー分けたりせずに黒の塊を白で削ったものですが、当時に比べて線が綺麗になったような気がしますね。

白黒のまま描き進めて完成度をじわじわ高めてはっと目を引く感じのモノクロ絵として完成させるのを目指していましたが、
途中で重装備キャリーさんの妄想が止まらなくなってしまったので古ぼけた感じに塗って枠付けてフィニッシュです。
で、その妄想をpixivのキャプションに書き殴って投稿したらキャプション芸タグを初めて付けて頂けました。
内心こっそり憧れていたので超嬉しいです。絵描きがキャプション芸に憧れるというのもアレな話ですけども。

Tinamiの方では先日のおしり絵が久々にランクインしました。
総合ランキングじゃなくて総合「閲覧ユーザー数」ランキングなので王冠は貰えないのが残念。
pixivで言うところの評価点にあたる支援スコアの総合でランクインして王冠が付けば、王冠作品だけの検索にひっかかるようになるので見られる数がぐんと伸びるのです。
今回のキャリーさんも何やら閲覧数がぐいぐい伸びてたので「閲覧数はいけるとして総合取れるかな?」などと余裕ぶっこいてたら閲覧数すらランクインしませんでした。
伸びていたのは非ユーザーの方の閲覧数だけだったようです。くそう。
今まで王冠に手が届いた絵は一枚だけなので、引き続き王冠目指して頑張ります。


さて、秋ごろに多分ジャンルでは初めてとなるアイギスオンリーがあるようで。最近ずっと悩んでいます。
これはもう是非サークル参加したいのですが、割と真剣にネタが無い。
自分は漫画を描かないお絵かきマンなので本にするとしたらイラスト本か小説本になりますが、うちの小説担当はアイギスやってねえのでやっぱり絵になりますよね。
でも冷静に秋までの自分の状況を考えてみると、印刷サイズの新規絵数十枚はどうにも描けそうにない。
今までに描いた絵をまとめてお茶を濁す事も出来るけど、そんなのは別に作りたいとは思えないのでぐぬぬ。

そんなこんなで色々考えながら徐々に猶予が無くなっていく今日この頃です。
まあ最低でも一般参加くらいはしたいので今から旅費とスケジュールの工面をコツコツやっておこうと思います。





6月4日 おしりとパンツ

絵のページに2枚追加しました。
某所3000年目記念に描いたアイギス絵とオリジナルのお姉さんです。
なんかこうね、まとめて出すとまともに更新してる雰囲気醸し出せるよね。実態はどうあれ。

3000年目記念の絵はあれですよ。ぶっちゃけ2000年に間に合わなかったの再利用しただけなんですよね。
再利用っていうか間に合わなかった時点で捨て去ってたラフを掘り返して清書した訳だから、まあなんというかこう、まあ再利用ですね。

エロゲのパッケージ風を目指してたんですよ。で、描いてたら楽しくなってきて。
なんだったらキャラ塗るのよりR-18マーク作る方が楽しいレベル。
気がついたらソフ倫シールのラメとつぶつぶの再現に頭を抱えてたり、シュリンクと箱との微妙な浮きをどう表現すべきか、とか考えてたり。
なんかもう予想外の展開だよね。リハク先輩でもこの流れは見抜けないよね。

まあそんな感じで一番力が入ってるのはソフ倫マークのパロディとかDVD-DISCマークのパロディとか、いわゆるロゴ類な訳です。
まあその殆どはpixivやらここに置く際に消すんだけど。無駄な努力なんだけど。

オリジナルの方はまああれだよね。お尻とパンツだよね。
シャレオツな老紳士がさびれたバーに入って、ナッツの小皿を前にバーボン飲んでる感じで。それだけで良いって。おしりとパンツだけで良いって。
ファイル名からして「siri.sai」だし。もうファイル作成時からして既にそれ以外描く気が皆無。
まあおしりとパンツだけって言ってもほら、そこには色々ある訳で。そこにはちょっとした小宇宙が広がってる訳で。
逆にそれしか無いともう妥協もしようが無い感じで、そこはクロッチの縫い目まで描くよね。小宇宙を抱きしめたよね。
レースもテクスチャとか使ってる場合じゃないっていうか。見せるとこそこしか無いからそんなの使ってらんないって。
目を血走らせながら拡大して、ひとつずつレース描いてた。列を成す小宇宙を一人ひとり抱きしめてた。今なら聖闘士のスカウト来てもおかしくないって。

で、やっぱり気づくんですよね。
目を血走らせながら、なんだったら軽くハァハァ言いながら、ディスプレイには画面いっぱいのお尻とパンツ。
ようやくいっぱしのお絵かきマンになってきたなーって。
お絵かきマンたるものハァハァ言いながらお尻を描いてナンボみたいなとこあるから。知らんけど。
このハァハァは及第点なんじゃないかって。知らんけど。
まあそうやっていくらハァハァしても縮小したら潰れて殆ど見えないんだけど。無駄な努力なんだけど。

まあそんな努力も供養してやらないとって訳で、最後にsiri.jpgでも貼っておきます。
あと今回なんか文体が違うのはすごく眠いからだと思います。

siri.jpg





2015年5月

5月15日 おかーさーん!

絵のページに2枚追加しました。千年戦争アイギスより暗黒騎士ユリナと、同じくアイギスよりカルマです。
久々の絵の更新ですね。
前に上げた手抜きのIAさんONEさんの絵が2月なので、実に3ヶ月ぶり。
ある程度真面目に更新し始めてからはこんなにペースは遅くはなかった筈なんですが、年度変わりには勝てなかったよ…。


ユリナさんは肩書きの通り暗黒騎士なのですが、育てて覚醒(進化のようなもの)をするとなんとパラディンという聖騎士になってしまうんですね。
どこのFFだよって話ですが、これが厨二感的には大打撃な訳で。光と闇が合わさり最強に見えるって言ってもやっぱりあんこく騎士の方が好きな訳です。
なので自分は今現在実装されている暗黒騎士三人衆は全員育成を途中で止めて眺めています。好きなキャラなのに育てられない悲しみ。

さて、今回上げた絵もいつか描いた水着のお姉さんと同じく、黒一色でべっちゃべっちゃ塗りたくった後で白を使って削りだす描き方で大部分を描いています。
髪の毛だけは普通に線入れしましたが、当時と比べて線の綺麗さとか上達してるような気がするのでほくほく。
あとユリナさんの後ろのうにょうにょしてるのはあんこくオーラですが、

あんこくオーラ

こんな感じで描いた手を太らせたり何か色々垂らしたり伸ばしたりしただけだったりします。お手軽ですね。


カルマさんは同名ユニットなのに複数のバージョンがある唯一のユニットですが、当時のイベントは本当にクソイベ大変でしたね。
アイテムを収集した個数によってユニットの性能が変わるのに、イベント期間の前半ではカルマさんについての情報がひた隠しにされているどころか最大でいくつ集めれば良いのかも分からないという始末。
自分の好みとしては黒い方が好きだったのですが、情報が出た時には既に引き返せない所までチキンレースを走ってしまっていました。
次にもし復刻があったらがんばってみようと思います。

絵の方はちょっと色気のある絵でも描いてみるか!と思い立って描いた次第でございます。
口とかおっぱいとか結構エロく描けたかなーと思っていますが、最終的に構図はやっちまった感がばりばりでちょっと後悔です。
もうちょっとどこを見せたいのかはっきりした構図にすればよかったですね。あと背景。

せっかくなのでここでおっぱいとおくちを供養しておこうと思います。

おっぱい

うむ。
なかなかよろしいのではないでしょうか。ないでしょうか。
自分のおっぱいを描く技術はキャリーさんをたくさん描く過程で学んできたものなので、後で見て頷ける程度のおっぱいを描けるようになった事についてはキャリーさんに感謝しないといけませんね。
つまり自分はキャリーさんのおっぱいで育ったとも言える訳ですね。何を言っているんでしょうね。おっぱい。


今回上げた二枚は某所用に描いたもので、実は普段なららくがき扱いでサイトに載せない部類なんですね。
pixivなら一枚だけで上げるんじゃなくて「アイギスまとめ」とかでまとめて上げるし、Tinamiならそもそも上げないとかそんな感じ。
でもやっぱりこう、上手く描けたな!って部分が多少なりあるのにらくがき扱いはかわいそうかなと思って昇格させてあげました。
らくがきのクオリティが上がっているという事なのでしょうか。もしそうなら嬉しいけどらくがきじゃない本気絵のクオリティは上がってる気がしないのが悲しいですね。

さておき前回の雑記の最後にちょろっと触れた絵はまだ上げてないですし、残弾が残っているというのは安心感があるものです。
この状態もそう長くは続かないのは確定的に明らかですが、とりあえず今月は最低でももう一回は更新できそうです。





5月12日 ようやく

お久しぶりです。

突然ですがこのサイトは自分がHtmlタグ手打ちで更新しているんですね。
月を跨ぐ更新だったりすると雑記ページも前の月の雑記へ、先月の雑記ページは古い雑記ページへ手動で移動している訳です。
その際にファイル名が変わるので、アンカーリンク(ページ内の特定の場所に飛ばすリンク)を貼っていたりすると全部打ち直しです。
一ヶ月に最低一回更新を目標にしているとはいえ、本当に月イチ更新にするとその労力が割に合わなくて余計に更新が面倒くさくなるとかそういう話。

この一ヶ月間何をしていたかというと、まあ特に何もしていないんですが色々していました。特に何もしていないんですが。
困った時のアイギスネタという事で、アイギスのイベントを振り返ってみましょうか。いっつも困ってんな。

ではまたSSぺたぺたしてみましょう。

じじキュア

じじいどもの覚醒準備をしていたり…


スキル覚醒

スキル覚醒に手を出してみたり…


スキル覚醒

まきリンさんの新ユニットに狂喜乱舞してgifアニメ撮りまくったり…


大討伐

デイジーちゃん大活躍の末1000体討伐達成したりしていました。
某所でデイジーの話題を出すとすぐ外見を叩かれて泣きたくなるので話題にはしませんが、未覚醒なのにこの性能はなかなかパないですよね。

あとは趣味編成を色々作ったりも。

トークン編成

ひたすらトークンやコスト0になるアトラさんを駆使して敵を足止めし続けながら遠隔でチクチクする編成です。
強力な近接ユニットがキャリーさんとおりべさんの1ブロ二人だけ、トークンは本当に足止めにしかならないので、そのトークンを使役するユニットの火力を上げるためにバッフバフ。
トークン系ユニットが増えればバフ要員と入れ替えられるのも将来性○で良い感じですね。
一見するとただのネタ編成ですが、

ソラノ極

先日復刻のあったソラノ極のダッシュ黒鬼でも☆3が取れる程度の実力です(SSは初見失敗時ですが)。
休止していたタイミング的にソラノイベントは初挑戦でしたが、噂に聞いていた通りなかなかの難易度でありながらクリアも不可能ではない感じが楽しいですね。
おりべさん頼みに見えますが、最後尾のアトラさんが抜けていった鬼にトドメを刺していたり、大量のトラバサミで足並みを揃えながらミコトちゃんで呪殺したりと色々やっています。


あと最近メインで回しているのはこちらの編成。

海賊団

ドキッ!実弾だらけの王国海賊団!魔砲もあるよ!
イベントに参加していない為ベアトリカさんとマリエが居ないのが残念ですが、見たまんま海賊祭りですね。
海賊・水兵以外の面々については大砲は必要だろうとか、陽気に歌って踊る人は必須だろうとか、羅針盤代わりに風水はどうだろうとか、海賊船にはつき物の女神像とか天使像とか、そんな感じの妄想で出来ています。
グスタフおじさんは某所で良い乗組員が居ないか聞いた所挙げてくれました。ありがとう名無しさん。

巷ではスキルが本体な扱いで、海賊そのものについては攻撃速度の遅さから避けられがちですよね。
まあ攻撃速度が遅いなら人数増やして並べれば良いじゃないとかそんな感じ。
とはいえスキル覚醒が来てからはモニカちゃんとモーレットちゃんは割とガチだし、アネリアは元々強いスキルの唯一の難点であるWTCTが改善されて普通に強いですよね。

ソドマスイベント神級

現在開催中の試練イベントでは空飛ぶ敵がメインという事で喜び勇んで投入してみたところ、神級まであっさりと初見☆3取れてしまいました。
まあ試練イベントは後半極からが本番なのでここからが本当のデモンズソウルだですね。

あとネタ編成作成後はおなじみの不死ピクニックでも、


驚きの殲滅速度でリッチ三兄弟が最前線のソフィーさんに触れる前に溶けました。すてき。


と、少ない更新でページを縦長にする精到かつ深奥な計画が見事に成功したところで話題は変わって。
クッソ忙しい事を言い訳にしながらまともな絵が完成しない日々でしたが、最近ようやく進みました。
諸事情によりまだ公開できないのですがとりあえず完成はしたので、後はあんまり見返さないようにするだけです。
直せるところはいくらでもあるのでどっかで打ち切らないと終わらないですよね。
ついでに、ついでにじゃないけど、ついでにサークル創作物の方もキャラデザのアイデアがぽつぽつ沸いてきているので描き直しとかもしています。

あ、サークルといえば秋に埼玉辺りでアイギスオンリーがあるみたいですよね。
超出たい。考えよう。








2015年4月

4月13日 長々と

QHK(急に拍手が来たので)。

最近はStickamの方で何やら更新があったようで、自分の放送ページも切り替わっていました。
でも埋め込みプラグインやらTinamiとの連携は旧ページなようで、何やらよくわからんことに。
先日のアイギス生放送に合わせてプレミアム会員になったままのニコニコに切り替えても良いかもしれんね。人多いし。

アイギスは色々と新要素増えてますね。スキル覚醒とか新ストーリーとか。
使い方変わるのは楽しそうだけどそれなら黒より白以下に使いたいので様子見中です。

普段はキャリーさんキャリーさん喚いていたり騎兵全部入り編成作ったりしている自分ですが、効率追い求めるプレイも時々楽しんでいます。
ストミ1.5倍も来た事だし新ストーリーの最終ミッション、通称田んぼ返して!!でおなじみ、田を返せ!の放置攻略にいそしみました。


ゲーム画面

赤い!の辺りからブロックしないと攻撃できない泥田坊が沸いてくるので、拠点前に近接ユニットは必須になります。
そこで大事になりそうなのは両方のルートを攻撃できる赤い○に置くユニットですね。
同じく青い○に置くユニットも風水士なら青い・まで、ヒーラーなら橋の上まで届くので大事です。

終盤に出てくる烏天狗は一撃が魔法属性の1500ダメージですが1発撃ちきりなので、緑の○あたりに避雷針を置いておくと超安全になります。
しかし手間を減らすことが目的の放置編成なので、避雷針は却下ですね。たぶん。
ではその辺りを踏まえてでいざ挑戦です。


ゲーム画面

ひとまず落ち着いたのがこちらの配置。
放置火力に定評のあるアイシャさんを宗教上の理由から育てられない自分にとっては褐色赤目というちょうかっこいいスーさんは救世主ですね。
これをベースに色々弄くってみようと思います。

この配置で一番削れそうなのはマップ下方面のヴィクトリア姐さんですね。
殆どの場面で必要無いものの、ここに誰か遠隔ユニットが居ないと赤い点線のミニ鬼が抜けてしまいます。
単純に金弓や銀弓に置き換えてコスト軽減でも良いのですが、ここはやっぱり削ってしまいたい。

ではここからまとめて試行錯誤の様子です。

ゲーム画面
ゲーム画面
ゲーム画面

ヴィクトリアout、オリヴィエ→アカネで行ってみるとクリッサが落ち、
ヒラを強くしたり風水士にして落ちないようにするとアカネが落ち、
王子を神官戦士に変えるとバフ不足でやっぱりアカネが落ちました。

4ブロユニットをオリヴィエ(アカネ)の位置に置くだけで解決するのは目に見えているのですが、それだと結局ヴィク姐さんを置いたときとコストが変わらないというジレンマ。
ちょっと煮詰まってきましたね。

しかし自分とて伊達にあの田園戦争時代を生き抜いてきた訳ではありません。
こういう時の鉄則は心得ています。

落ちるなら


そう、ユニットが落ちるなら置かなければ良いのです。
幸いにして泥田坊はものすごく足が遅いので、思い切って近接ユニットを一人だけに切ってみましょう。
烏天狗からの攻撃を遠隔ユニットで受ける事になるのでHP1500以上、さらに2〜3回の回復でそれをカバーする回復力が必要になりますね。
さらに近接が一人になると小鬼たちを漏らさない為の範囲鈍足も必須になります。
それを頭に入れて、編成から諸々をごりっと削って再チャレンジです。


ゲーム画面


ここから実際に配置するのは左上から順におりべさんまで、それ以降はバフ要員です。
キキョウはやや低い回復を連発するのでかなり回復力はありますが、痛いワンパンを次の攻撃までに回復する必要のあるマップなのでここは純ヒーラーです。
近接受けはクリッサ→おりべさんに。烏天狗を受ける必要が無くなったので、単純に殲滅速度だけ見て編成inです。
そして一番大事なのは言うまでもなくミコトちゃん
範囲で鈍足というドンピシャな特性に加えて、覚醒アビリティの呪殺は泥田坊や赤鬼を素早く処理するのに大活躍してくれるはずです。


ゲーム画面

こちらが配置完了した瞬間の様子。4体目の敵を倒すと同時に放置完了です。
自軍の中で一番火力の高い1ブロを拠点前に、同じく火力の高いヒーラーをその下に。
ミコトちゃんは下方面から来る鬼ラッシュに備えつつ上方面にも届く位置、画面下は可能な限り放置火力の高いユニットで赤鬼青鬼を素早く削ります。
1ブロ右下の遠距離マスは、拠点へ抜けていく敵を最後まで狙える射程必要なので弓が良さそうです。
めでたく完成。やったぜ!

と、まあこのような感じで久々にガチ編成を組んで遊んでいました。
普段はあまりやらないのですが、ちょっとイベントにがっかりするところがあったからなんですね。

GRにキャリーさんが出ないなんてポイズン





2015年3月

3月16日 黒歴史からタゲを逸らす為にSSを多めにした訳ではない

先日久々に、ひっさびさに返信不要となっていないメッセージ付のWeb拍手を頂いたので拍手お返事ページに返信しました。
こんな感じで容赦なく晒していくスタイルなので、気になる方は返信不要のチェックをお忘れなく。
あと今回はあまりにも久々だったのでこうして書いていますが、基本的に人知れず返信していますのでその辺もお願いしますね。何をだ。

ついでに過去の黒歴史返信ページのバックアップも意味も無く晒し上げにしました。
学生時代からやっているこのサイト、過去の自分のノリが怖い。こわい。
昔から過疎サイトだったんですね。


リトルノアというスマホ用のゲームをプレイし始めました。
同じくスマホ用で人気のクラクラのパクrを日本でやるとこうなる、みたいな感じ。
何が良いってキャラデザ吉田明彦と音楽崎元仁ってちょっと奥さん!最高じゃないですか!!

ゲーム画面
ちびキャラがかわいい。

まだ初期バリアも解けていないぺーぺーですが、移動中とかトイレの中とかちまちまプレイしています。
ギルドとかは探すのもめんどくせえので入っていませんが、ギルド欄が空欄なのも寂しいのでいつものように自分で作りました。
ギルド名をキャリーさんファンクラブにしようとすると字数制限にひっかかったので、ちょっと悩んでキャリーさん親衛隊に。
自分のユーザーIDは857382らしいので、見かけたらよろしくお願いしますね。


そして引き続きゲームの話。というかアイギスの話。
先日の雑記でこれから何をしようかな、と考えていましたが、とりあえず編成の圧縮に挑戦してみました。

編成

色々と試したり育てたりしながら作ったこちらの編成。
この編成ひとつで主要クエストと曜日クエストを放置、あるいはかなり少ない手数でこなせるようになりました。
ここからは怒涛のSSラッシュでお送りいたします。


ファラ2絞
ファラ2絞

小人巨人
小人巨人

バケツ上級
バケツ上級(月曜)

バケツ極級
バケツ極級(月曜)

救出初級
救出初級(火曜)

救出上級
救出上級(火曜)

救出極級
救出極級(火曜)

魔水晶上級
魔水晶上級(木曜)

魔水晶極級
魔水晶極級(木曜)


と、雑記ページの縦長化に大きく貢献しつつこのような感じです。
小人巨人以外は完全に放置、小人巨人もSSの三人の後は伝説さん・おりべさん・グレースさんの三人でラスト三匹をころころするだけなので随分楽に。
よく考えたらイリスちゃんは使ってないので1枠余る事になります。万能宝具・布団圧縮袋さんも驚きの圧縮率。
セリアさんやモニカちゃんも放置になんとか利用できればもうちょっと枠は空けられそうですね。
救出極級だけはちょっと放置まで時間がかかるので要改善です。


あとついでに拠点後の放置編成も色々改良してみました。
自分はオアシスもサソリも2ピラも周らず、ひたすら拠点後でジェットストリームゴールドゲット派なのでそれ前提の編成です。

拠点後

こだわりポイントは先日我が軍にやってきて下さったソフィーさん(右端)。
別にソフィーさんじゃなくても良いのですが、ここに誰か立ってると斧竜人の進行が遅れてベティさんが倒す数が少し増えます。やったね!
全体リジェネで安定感も底上げできるし神々しいし良いことずくめですね。

ゴールドゲット要員以外の皆さんの火力を落とせば収入は増えますが、そうすると最後まで放置できなくなるジレンマ。
第二兵舎でLv1好感度0%で塩漬けになっているアイシャちゃんを育てればさくっと解決しそうですが、どうしてもティンと来ないので育てられません。宗教上の理由なんです。
そんなこんなでまだまだ調整の余地がたくさんあって楽しいですね。

編成枠は以前より増えたとはいえ4つしか無いので、こうやって編成を圧縮していくとフリーになった枠を使ってまた新しい編成を作れるのが嬉しいですね。
新しいネタ編成に思いをはせつつ、今日の雑記画像抜いたら殆ど内容無いようなどと震えながらこのあたりで。





3月7日 ウィッチ大戦

流石にそろそろちゃんとした絵を完成させたい。ままならぬ。ぐぬぬ。

今日はアイギスのお話。
アイギスをプレイする時は絵を描きながらポチーポチーとクリックして裏で放置、しばらくしてからポチーポチーで良いのでお供に良いですね。

なにやらまた騎兵が追加されたそうじゃないですか。ちょっと。ちょっと!!
外見について酷い言われようの新キャラですが、自分は正直ストライクです。正直ストライクです。
自分の描く絵(ちびキャリーさんではない)を見れば一目瞭然な感じですが、頭身高いほうが好みなんですね。
キャラデザについてもあの露出の少なさとか、WitcherやらSkyrimに出てきそうな革装備とか、大正義・褐色黒髪おさげガールとか!!

立ち絵以外の面でも、ファイヤーエムブレムの遊牧騎兵を髣髴とさせるドット絵も素敵だし、近接マスに置ける弓というのも面白そう。
そんな感じでどストライクな訳ですがちょっとお前らデイジーちゃんいじめすぎなんだよ!!スレ見てるのが辛いわ!!!

でも今回は(今回も?)ガチャ白なので熱くなるわけにはいきません。ガチャ白一点狙いはハゲへの近道。
ぼちぼち期待しながら過ごしましょう。

さておき先日の曜日クエスト1.5倍&緊急無しに加えて、今回は☆取れば周回しなくても良いタイプのイベントで育成が捗ります。
一軍をあんまり強化すると飽きるので、というか前に一度それで飽きたので、二軍や育成放置していたユニットの強化に勤しみました。

覚醒

せっかく曜日クエストが美味しいので、覚醒待ちになっていたユニットや普段は育成がしんどい黒ユニットを一気に覚醒です。
SSを撮り忘れたユニットも含めてそれはもう覚醒ラッシュ。超気持ち良い!
これで我が家の一軍より強い二軍もさらに頼もしくなりました。

で、せっかく強くなったのでずっと気がかりだったあそこに行ってきました。

ぴゃー様を用意しろ。何、無い?ならば期間限定ユニットだ。それも無理なら割るのです。

でおなじみ。そうです、魔法大戦です。
マップおじさんのご乱心、運営の挑発、簡単にクリアされたら悔しいじゃないですかなどなど色々言われている鬼畜難易度のクエストですね。
ベリンダ&カリオペでクリア自体はしているのですが、最後のクエストであるボスラッシュまで☆3を取ってしまったのにここだけ☆2というのがどうにも気持ち悪かったのです。
別に☆3クリアで統一したからといって何があるという訳ではないですけれども。

何度か仕様変更が入っていますが、聞くところによると現在の仕様でコスト+を買わずに☆3は覚醒ぴゃー様と覚醒下限ユユちゃんでできるとのこと。
上のSSには映っていないですがユユちゃんも覚醒させてさっそく挑戦してきました。

出撃前画面

二人で十分とは聞くものの、覚醒後ほとんど育成していないので念のために他のメイジ・ウィッチやバフ要員の皆さんも用意。
キャラの外見にどうにもティンと来ないウズメさんやアイシャちゃんは第二兵舎でLv1放置なので、これが精一杯のバフですね。
と、書いてから気づいたけどHPバフは関係ねえや。閑話休題。

しかし以前の雑記に上げた編成SSを覚えておられる方は気付くかもしれません。この時点で既にミスを犯していますね。

開始
いざ!

せっかく持っているのに覚醒ジェロニキを入れ忘れるという痛恨のミスに開始早々気が付きました。
なんといってもコストが大事なクエスト、早速不安な感じです。
しかし覚醒ぴゃー様の攻撃力にはうっとりですね。飼育員のお姉さんも頑張っています。
なんでもスキル時攻撃力が600ちょっとあればオオカミを二発で倒せるということで、攻撃力的には余裕のよっちゃん、よっちゃんイカでゲソですね。

あとぴゃー様超早い。
覚醒前はシュピン、シュピン、シュピンと氷を飛ばしていたのが、覚醒後はシュピnシュピnシュピn≡みたいな感じ。文字で果敢に伝えていくスタイル。
黒ユニットの中ではあんまり話題にならないぴゃー様ですが、覚醒させて一番感動したユニットかもしれません。

中盤
さらまんだーよりかるーい

続いて覚醒オリヴィエさんのバフでコストが9になったユユちゃんの配置です。驚きのお値段(コスト)。
動画などを見て予習はしない派なので、ぴゃー様もユユちゃんもこの配置で良いのかは神のみぞ、アイギス様のみぞ知るといったところです。
一応ユユちゃんは左に抜けるオオカミをスキル発動で追いかけられるよう、ぴゃー様は消去法でこの配置のつもりです。
あとよく考えてみれば先日のパラメータ調整でウィッチのコストが1下がっているので、ジェロニキのコスト+2バフと思いがけず相殺できていますね。よかった。

ユユちゃんも攻撃力ではかなりのものですね。スキルで攻撃力が上がらない分、素の火力は上位レアに引けを取りません。
あとカボチャがかわいい。

終わり
イエス!

最初のWaveを全滅できた時点でほぼ勝ち確みたいな感じですが、やっぱりちょっと不安なので増援も配置して無事☆3クリアです。
結果としてはユユちゃんのスキルも増援も必要ないあっさり加減でした。ぴゃー様は強かった。
しかしガチャ黒とガチャ金下限を用意してようやく☆3というのは、やはりマップおじさんが酒でも飲みながら作ったんでしょうかね。

長い間の心残りも消化して、次は何をしようかな、と考え中。
エルフ軍団やあんこく騎士団、トークンパーティーやシェリーと愉快な金ユニットたちも良いですね。
色々中途半端に手を出しながらチマチマ育てていきましょう。

でもとりあえず描いたら出るの恩恵にあやかるために新キャラの絵描いてくる。






3月1日 我が家のラスボス

暦の上ではすっかり春なのにクッソ寒いですね。さむい。
うちのエアコンは古いせいか電気代をもりもり食うので、電気ヒーター君が超頑張ってます。
この電気ヒータ君超かしこいので、熱くなりすぎないように手加減したり、前に人が居なかったら休憩したりします。
なんか愛おしくなってくるよね。ルンバ的な。


pixivやらTinamiやらに過去に上げた絵の管理画面を眺めるのが好きです。
それぞれのサイトでブクマやコレクションされる絵が全然違うのが面白いですね。Tinamiは単に人が居ないだけな気もしますが。
人が多いpixivでも基本的にどの絵も50ブクマに届かない程度なのですが、その中でもこれらの2枚




このデッドヒートが面白い。
1枚目のIAさんはブクマ数では30前後でトップ、Tinamiでも唯一総合ランキング入りを果たしたうちのエースです。
しかし下のキャリーさんは閲覧数と評価点では他の追随を許していません。
普段からこのキャリーさんを超える事を目標に絵を描いていますが、こいつがなかなか手ごわい。
最近ではブクマ数でも怒涛の追い上げを見せており、三冠王となって立ちはだかる日も近いかもしれません。この顔で。


そしてオリジナルはどうかというと



かたや線画、かたや習作ということで単純に比べるのもアレかもしれませんが、自分がいかにキャラやジャンル人気におんぶにだっこなのかがはっきりしちゃいますね。
Tinamiではオリジナルの方が成績が良いのは面白いです。人が少ないおかげでどの絵も見られる機会が均等な印象。

しかしやっぱり

こんなのとか

こんなのに圧倒的大差で負けているのは悔しい。ものすごく悔しい。
うわあ頑張ろう。ビッグになろう。


ジャンルごとの「○○users入り」タグが目下の目標です。最小単位でも50か100くらいだと思うのでまだまだ遠い。
見た瞬間についブクマを押してしまうような絵ぢからが必要です。
仮にもう一度見たいと思ってもらえたとしても、ブクマせずとも簡単にローカル保存できますものね。
そういう意味では上のオリジナルに比べて、ムーンウォークテミスさんや白キュアには有無を言わせない勢いというか、なんというか無言の圧力のようなものを感じるのは確か。

いつの日かオリジナル絵でちびキャリーさんを倒す事を目標にしながら、この辺りで。


ラスボス
つよい(確信)






2015年2月

2月23日 2.5頭身以外の絵を投下しても自分だと気付いて貰えない事案

アイギスで先週より始まった新イベント「竜騎士の誓い」の話題。その他ちょっと。

新ユニットは竜騎士ですってよ!ちょっと!騎兵じゃないの!
先日の雑記に貼りつけた編成を見て頂ければ分かる通り、騎兵と聞けば編成inせざるを得ません。
仕方ありません。仕方なくなのです。

今回はいわゆる牧場型イベントなんですね。もはや経験値が特別美味しい訳でもないのに牧場と呼ぶのはアレな気がしていますが。
という訳でひたすらイベントマップを周回してはドロップを狙い、合成を繰り返す訳ですが、

周回中
ハムハム。


まあここは3分クッキング的に、


完成品

周回を重ねたものがこちらになります。

性能なんて全く気にせず集めて育てましたが、これはなかなかよろしいのではないでしょうか。エロかわいいし。
某所では重い重いと言われていますが、かつては銀ソルと銀ワルだけでコスト30超のメイジを結構早めに出していた訳ですし、正直あんまり気になりません。
新キャラなのに覚醒未実装かよ!とか、騎兵共通アビ付いてるだけで実質特性無しかよ!とか色々と不満もありますが。

戦闘画面

攻撃速度は遅めですが、敵が近づく前にスキルを発動すれば雑魚をどんどんワンパンで沈めてくれるのでなかなかどうして後ろに漏らしません。
田園で言うと、最初の5匹をキャリーさんで倒して撤退→ルシル配置で、後の敵は全部倒してくれます。すてき。
キャリーさんで初めてゴブリンを一発KO出来た時にも思いましたが、やっぱり1ブロは敵を何発で落とせるかの確定数が大事ですね。
超硬い山賊が魔法剣士のスキルを手に入れた感じで、未覚醒ながらなかなかお強い。
個人的にはボスに差し込むよりも、多少無理してでも早めに出すと便利な子に思えました。

そして何より、自分の一軍的には待望の遠距離攻撃枠です。
唯一の遠隔キャラであるヒエン殿が過労死するんじゃないかと思っていたのでこれは助かりますね。
ペガサス三人娘で飛行敵を直接殴ろうとするも配置が少しズレただけで届かない、そんな悔しい思いとはおさらばだぜ。
しかし頼れるジェロニキが抜けたので、序盤がさらに難しくなりました。
いかに飛行敵の間を縫ってワルキューレリレーに持ち込めるかが勝負ですね。たのしい。

そんなこんなでこの新キャラ・ルシルさんのファンアートも早速描きました。

ルシル



pixivでこんな漫画が僅か一日でIAさんONEさんの絵四倍近い採点を得るなんて納得できない。





2月18日 ひさしぶりに

絵のページに一枚追加しました。毎度おなじみIAさんと、同じ会社から発売されている読上げ用ソフトのONEです。
読上げ用ソフトの○○です、って冷静に考えると変な表現ですね。さとうささらさんとかその辺の親戚です。
あまり手をかけてないのでらくがきのページとどっちに置くか迷いましたが、まあ色も塗ったし枚数水増しできるし絵のページに。
ついでにトップにも置いておきました。前の絵の方が見栄えはする気もするけど飽きちゃったので。

ところで先日「雑記にコメント欄無いの?」と聞かれました。
外部ブログ埋め込んだり、WordPressみたいなブログエンジンインストールしてこのページをブログ形式にするかは悩んだのですが、
前者は間借りする先の事情で左右されるのが嫌で、後者はちゃんと理解してない物を入れると何かあった時困りそうということでこの形になりました。
そんなこんなで記事ごとに個別ページになってないのでコメント欄やカテゴリリンク、日付別絞込みとかはできません。ごめんね。

代わりといってはなんですが記事ごとの終わりに拍手ボタン埋め込んだので、コメントをしたい時はそちらからどうぞ。お礼絵は期待するな。
ちゃんと名前入力や返信の要・不要を選んだりもできるようになっているので、承認式のコメント欄とそう変わらない使い方はできるかと思います。
返信は拍手返事ページに書くよ。諸事情により今はまっさらですが。

話は変わって。
完全放置して久しい同人のページというものがあるのですが、そこにはこんな風に書かれているんですね。
>早くて冬のこみトレなどに合わせて作業中です。
出す出す詐欺も甚だしいというか、むしろ一周回って真実になりつつあるというか。
絵担当の自分が小説原稿無しで出来る事に関してはちょっとずつ進めているので、今後の動きについては当サイトの隠れキャラでおなじみ、文章担当のぽろろっか次第といったところです。
でもイベントにまた出したい欲はむくむくと膨れ上がっておりますので、アイギスのイラスト本なりグッズなり作ろうかとも考え中。予定は未定。





2月15日 引き続きネタも無いので

またアイギスネタです。
1週間に1回アプデやらメンテやらがあるので、その度に何かしら書くことができれば最低でも月4回更新になりますね。べんり。
そしてSSを貼りながら書くのでどんどん縦長になりますね。ふべん。

週末に過去のイベントの復刻があるということで。
さらに今回の復刻は自分がアイギスを始めた時に開催されていた竜人イベントとのこと。
竜人の復刻は一度あったようですが、その頃は離れていたので今回が初になります。
これは自軍の成長を確かめるしかありませんね。

編成

という訳で当時のメンバーを再集結させてみました。
当時はドラゴニュートに大苦戦しつつも、直後に来てくれたメーリス・ベルニス・シェリーのおかげでなんとか終了間際に☆3コンプリート出来て喜んだものです。
しかしその三人はともかく、ろくに育っていない上にコストも下がっていなかったベティやヴィクトリア姐さんなんかを入れていた当時の自分はちょっとアレですね。
それならヘクターやロイを追加した方がまだ良い気がします。

そしてこれを書いている時に気がつきましたが、当時はセシリーではなくヴァレリーを入れていました。
ごめんねヴァレニキ。ソロプレイ頑張ってね。

竜王戦

竜メイジの魔法が物理扱いだった当時とは違ってベルニス受けは避けましたが、最終ミッションも危なげなくクリア。
あまりの余裕っぷりに近接ユニットを意味もなく撤退させてタイマンとかしちゃいました。
銀ユニットはそれほど育ってないし、メイジはちゃんと魔法を使ってくるし、ソーマちゃんアリサは入手順調節の為に一度犠牲になった二代目だしもう少し頭を使うかと思いましたがあっさりですね。

しかしこれではあまりにも物足りない。
という訳で、

編成

次は一軍で蹂躙してみようかな!
新職業の神官戦士や(育成に手が回らない)エスタさんも加えて万全ですね!

編成
ふふふインペリアルクロス作っちゃおうかな。

一軍戦闘1
あっ……

一軍戦闘2
油断しちゃっあっスキル忘れた

一軍戦闘3
……。

一軍戦闘4




編成

絶対に許さない。絶対にだ。



そしてイベントといえば、バレンタインイベントが開催中ですね。
誰から貰おうとアイコンの違いしかありませんが、やっぱり好きなキャラから貰いたい。
去年は何も意識せずともキャリーさんから貰えましたが、今年はせっかくだしミアさんキャリーさんの二人のチョコを手に入れたい。
という事で、

バレンタイン準備1
これを

バレンタイン準備2
こうして

バレンタイン結果
こうじゃ。


バレンタイン記念絵
ひゃっほう!
絵を描く時間があまり取れなくて塗りがアレげなので完成品はいずれ。





2月8日 キャリーサンガイチバンカワイイ

皆さま明けましておめでとうございました。
去年最後の雑記にて
来年はあれですね。月に2回以上更新出来たら良いですね。
などのたまっておりましたが、早くも今年の残りが消化試合と化してしまいましたね。ふふふん。

忙しいは忙しいのですが、雑記更新すらしないのは甘え。という事で書きましょう。
何かネタが無いかなあと考えておりましたが、ここに来て下さっている方のリンク元を見て気が付きました。
あるじゃない。アイギスネタがあるじゃない!
どんなゲームなのかとかこのキャラはこんなキャラで……とか解説してからの方が良いかとも思いましたが、まあ知らない人は適当に読み取って頂くことにいたします。


編成晒し1

そんなこんなで今のメイン編成から。
ワルキューレ全部盛り、ペガサスさんも育成中です。
こんな編成でも神級で工夫して☆3取れる時もある程度には戦えてしまいます。面白いですね。
まともな遠隔ユニットがパトラさんくらいしかいないので、ガーゴイルがドバっと出てくるともうヒエン殿とステラさん頼みです。
キャプチャ
こんな感じに。

イリスさんは覚醒前の絵には個人的にティンと来なかったので、覚醒してようやくスタメン入りしました。覚醒するまでは一度も戦った事のない箱入り娘。
覚醒絵はばっちりティンときます。


そして先日のアップデートで待望の、待望の新キャラクターが来たんですよ。
キャリーさんを描かれたイラストレーターのSin-Goさんが新キャラクター・ミアのデザインをされたんですよ!ひゃっほう!!
幸いにも一周年やその他もろもろでため込んだ結晶があったので吐き出したところ、結構すぐ来てくれてもういやあああったああああ!!
ガチャ結果

黒もそれなりに持っていますし、我ながらアイギスのガチャには本当に好かれていると思います。

というか強いキャラが結構来てくれるお陰で上のような趣味編成に走れるのです。
アイギスは結構理詰めなゲームなので、上のような偏った編成だといくら工夫しても考えてもどうしようも無い時もありますし、そんな時は頼れる二軍というか用心棒というか、そんな感じの皆さんに出動願います。

編成晒し2
客人、よろしくお願いしやす

編成には入ってないですがファルネボム出会って二秒で暗殺ことサキさんベルナさんも完備で、一軍でいくら失敗しても安心の背中は任せろ感。
途中しばらく休止していたとはいえ始めたのは竜人イベントの頃なので、流石に☆3取れない緊急はそうそうありません。
そもそも休止したのはやる事ねえな感が強まった事も大きいですし。

そんな訳で熟練王子の方にはバランスとか考えない趣味編成を強くおすすめします。超難しくなるよ!
編成で頭を使うのも楽しいですが、手持ちでいかに何とかするかを考えるのも楽しいものです。
今回の緊急は今のところ上のワルキューレ編成で何とかなっていますが、用心棒に頼らずどこまでいけるか後半が楽しみです。

あと早速ミアちゃんのファンアートも描きました。
ミア
某所に投下したところ、
はやくも餌食になったか
などと反応が返ってきました。
なんでや。

初めてのアイギスネタなので長くなりましたが、ネタが無い時はまた頼る事にします。ふふふ。





2014年12月

12月31日 師匠もクラウチングスタート

いくら師走だからってあんまりにもあんまりな忙しさの日々を送っております。
ちょっと師匠そこまで全力ダッシュさせたらぽっくり逝っちゃわない?

のっけから言い訳で始めてしまいましたが、言い訳しないとアレなくらい何もありません。
らくがきのページに置いてあるアルバムにはちょくちょく追加があるのですが……と言いたいところですが、そっちも最近滞っており。
年内にimgurアルバム撤去して体裁整えたかったけど間に合いませんでした。
とはいえimgurにアップ→某所に投下という手順の都合上、投下絵が最速でまとめられるのは上記のページなので、それ目的の方はちょくちょく覗いていただけると幸いです。

そしてまとめといえば、その某所では忌み嫌われている節のあるアイギスまとめサイトですが、自分の絵が貼られていると教えて頂いてからは時々見ています。
転載それ自体はまあ良い……というか良くなくてもどうしようもないかなあというかそんな感じです。
一応スレで使う分には転載改変自由ですが自分のスタンスとだけ。
ただ、記事に併記してあるpixivへのリンクが間違っていたりする事がちょくちょくありまして。
親切な方がコメントで指摘してくれる事もあってそれなら良いのですが、あれ自分がしゃしゃり出て良いものなんでしょうかね。
なんか余計な波風を立ててしまいそうな。しかし間違われた方に迷惑かかるのも怖い。ううむ。
あとせっかくimgurで閲覧数カウントできるのにアドレス変えて貼り直されちゃったらできないよとか。
ああいうサイトの是非は正直分からないし口出しもする気はありませんが、やるならちゃんとやってほしいものです。


年内最後の更新が愚痴まがいの話だけというのもなんですので、今年を振り返りつつ来年の事を考えて鬼を笑わせてみましょう。
今年は最低でも月に1回更新するという目標を立てていたような気がしますが、まあ無理でした。申し訳ございません。
しかし達成できなかったのは6月と8月だけで、残り10カ月については1回以上更新する事ができました。
4、5回更新している月もあるのでノーカンという事でどうかひとつ。
来年はあれですね。月に2回以上更新出来たら良いですね。月イチも達成してないのにハードルを上げてどうするんですかね。
あと結局年明けのこみトレは無理だった本も完成させたい。というかこれいつから言ってるんだっていう。

うちは小説サークルですので、絵を描いていたりこのサイトを更新していたりするぴよぴーよの他に、ぽろろっかという小説担当の人間が居りまして。
もう全部ぽろろっかのせいということにしておきます。
本が出ないのも最近やけに忙しいのも選挙ばっかりあるのも中国でなんか色々爆発するのも全部ぽろろっかのせいです。

アイギスの小説に絵を付けるとかやってみたいですが、相方にゴリ押ししてもプレイしてくれないのでいっそ自分で文章書こうかしらとか。
でも普通に原作の人というかゲームイラスト描いたイラストレーターさんが出してる中に飛び込んでいくとかチキンな自分にはハードル高すぎますね。こわい。
あと自分に例のちっこいキャリーさんのイメージ付きすぎて、でもアレ利用して出るのはなんか違うくねえ?とか。
ちびキャリーさんのクッションとかストラップとか自分でも欲しいくらいですが、作り方も権利関係もよく分からず。
来年の抱負から脱線しすぎですね。閑話休題。


うむ。

閑話休題したものの他に書くことも無かった。
それでは皆さん良いお年を。



2014年11月

11月15日 

絵のページに1枚追加しました。千年戦争アイギスよりキャリーさんと見習い天馬騎士ステラです。
あまりにも適当なのでもうちょっと何とかして上げ直すかもしれません。

あともうひとつ、絵のページらくがき置き場を設置しました。
アイギス関係の場所から飛んでくる人が多いので、とりあえずスレに投下した絵を置いています。
今はimgurのアルバムぶち込んだだけですが、そのうち適当に体裁整えて置きなおします。
Twitterで垂れ流すような完成させる気も無いらくがきも置くと思います。

件のページにも書きましたが、スレ関係の絵はスレで使う分には改変・転載自由です。
アイギス合同誌を読んでちょっともやっとすると同時に手元を離れる恐怖も感じたので一応。二次創作の二次創作とか責任取れないからね!
というかあのキャリーさん使うなら声かけてくれればいくらでも描いたのに悔しい!抱き枕カバー?どんと来い!(あの絵柄で)どエロいポーズ描いてやるよ!


さて、ちょっとぼさっとしてるともう11月に入ってから二週間です。こわい。
今年が終わるまであと50日も無いんですってよ。ちょっと。ちょっとやめてちょっと。
最近はちゃんと絵を仕上げるところまで中々たどり着けていません。いかんね。
空いた時間にスケッチブックにがりがり描く何だかわからない象形文字のような絵だけが貯まっていきます。
ラフ画って人が見ても分からないけど自分には分かる、というのが普通だと思いますが、自分の場合時間を置くと描いた本人なのに分からなくなります。ぐちゃぐちゃ。

それはそうと、ここしばらく(4日間くらい?)サイトに繋がらなかったっぽいです。
ふふふ。


2014年10月

10月25日 ちょっと慣れてきた

10月が終わる前にもういっちょ更新しておきます。
絵のページに1枚追加しました。いい加減しつこいくらいにキャリーさんです。
前回の水着のお姉さんと同じく、黒をべたっと置いてから削る描き方で描きました。

某スレ用に描いたこちらの絵を再利用して…
キャリーさん作業工程1

適当にグラデーションで影入れたらふぉとしょに投げて…
キャリーさん作業工程2

グラデーションマップ・範囲選択・色調補正でちゃっちゃと色付けたらsaiに投げ返して…
キャリーさん作業工程3

ハイライトやら何やら入れて完成。
キャリーさん作業工程4

ネタではなく「ね?簡単でしょ?」レベルです。
ただ手順は簡単ですが、完成度は最初の時点でほぼ決まるのでなかなか面白いです。
最初の白黒絵にもっと描きこみが出来るのを分かっていながら見てみぬふりしてしまっているので、その辺上達すればもっと見られる絵になるかもしれません。
しかし塗りに困り果てて逃げた結果がこれなので、いつもの塗り方も練習して上達しなければなりません。

関係ないけど前回の雑記にちょろっと書いたアイギスまとめサイト、ちょっと見てみたら上の絵を上げたときのレスが転載されてて
「※ソースはpixivのようです」
と書かれてて笑いました。違うよ投稿時間見ようよpixiv「の」ソースがスレ絵なんだよ!
あの場所ではあくまでも名無しさんなので全然構わないのですが、転載を心配されてしまったのでしたら紛らわしくてごめんなさい。

あとさらに関係無いけど、アイギスの中の人であるドットおじさんが自分のキャリーさんをドット絵化してくれてるのを見ました。
正直震えた。


10月23日 この形の水着が好きです(※ただ二次限

絵のページに今回は2枚追加しました。
1枚は安定と安心、信頼と実績のキャリーさん。正直なところ大失敗した絵ですが晒しageです。
相変わらず線画まではそこそこだったのにどうしてこうなった感。
キャリーさん線画
こんな感じの塗りにしたいなーという目標がある程度明確だったのですが、何をどうやってもその塗りにならず悶々とし続けた挙句、
「あ、もう無理コレ…」と諦めて妥協してしまいました。
悔しいのでまたキャリーさん描きます。悔しくなくても描きますが。

2枚目はオリジナル、水着のお姉さんです。
普段は形を取ってから影を入れる、いわゆる一般的な描き方をしていますが、今回はとりあえず黒一色で大まかなシルエットを取ってから明るい場所を白で削っていく描き方を練習してみました。
輪郭も真っ黒なシルエットから削り出していくので、柔らかい線を作るのに苦労しました。
pixivとTinamiにも投稿しましたが、投稿した後でミスに気付いてあばばばば。
サイトに上げたのは修正版です。細かい箇所なので多分見えないと思いますが。
細かくて見えないといえば、お姉さんが持ってる音楽プレイヤーの画面とかもチマチマ描きました。

修正箇所音楽プレイヤー画面
左:修正箇所 右:画面
超楽しかった。


アイギスの話。
1年ほど前から散々キャリーさんキャリーさん言ってる元ネタである、DMMのブラウザゲーム「千年戦争アイギス」ですが、
最近では一般向け版(元は18禁)も運営されてたり、ファミ通文庫からノベライズが出たりと中々盛り上がってまいりました。
タワーディフェンスとRPGの育成要素(とエロゲ)をミックスしたようなゲームですが、TDにしては珍しく育成結果がステージごとにリセットされないんですね。
好きなキャラをひたすら育ててエースにしたり、低レアリティのユニットをしっかり揃えてユニット性能に頼らないクリアをしたり。
運営というかプロデューサーはアレ感漂いますが、ドット絵や各ステージの絶妙なバランスはブラゲの中でも正直トップクラスではないでしょうか。
自分もずっと休止していたのですが最近またやり始めて、キャリーさんの育成に勤しんでいます。

ついでに某スレも覗いてみたら、微妙性能と評判だったキャリーさんが強くなったらしく、以前ほどのキャリーさんのアイドル感が感じられず。
最初期からキャリーさんの強さを信じて疑わず、キャリーさん信者として活動してきた身としては微妙にもにょる。
という訳でキャリーさん布教活動も再開して、ぼちぼちとキャリーさん絵を投下し始めています。
最近描いたのは覚醒して空も飛べるはずなキャリーさん。

覚醒キャリーさん
キャリーさんはかわいいなあ!キャリーさんはかわいいなあ!!

新たにキャリーさん愛に目覚めてここを特定までしちゃったアレな新規王子は、過去の雑記のこの記事にスレ投下絵まとめ置いてあるのでどうぞ使ってください。
スレで使う分には改変自由です。雑コラとか超嬉しいですありがとう。
以前から特定してここを見ていた王子たちには二度目になりますがコンゴトモヨロシク。

まとめサイトとかにpixivも紹介されちゃってたそうだし、もう何も怖くない。


10月16日 積極的に黒歴史を残していくスタイル

久々に書き物ページを更新しました。数か月ぶりですね。
三題噺置き場という事で、ネット上にいくつかある三題噺のお題メーカー的な物を使ったり使わなかったりしながら、3つのお題を使って小説を作る遊びです。
うちの小説担当はぽろろっかですが、今のところ置いてあるお話は全部ぴよぴーよの創作物です。

「原稿」
「ねえ?」
「ねえ?じゃねえよ原稿はよ」
「無理ぽ」
「じゃあ新しいのでも良いから。掌編でも何でも良いから。三題噺とかアレやりなさいよ」
「そんな簡単に書けないぜ」
「じゃあ字書きじゃない自分がやってみて書けたらもう逃げられないよね?」
「(どうしてこうなった)」

みたいな感じで、ぴよぴーよとぽろろっかによる、原稿を巡る攻防の末生み出された文章です。
大半が酒に酔った勢いで書かれたお話なので、読まれる方も酒かっくらった上でお読み頂けるとちょうど良いかもしれません。
あとページ追加に伴って他も色々弄ったので、小説ページ周りのアドレスが一部変更になっています。
ブックマーク等されている方がもし居られましたら変更をお願いいたします。

そしてそんなサークルの創作物ですが、努力目標であった「冬くらい」は大方の予想通り難しそうです。
時期の告知をしていた訳でもないですが、万が一「まだかな」とか思ってる人が居たらごめんなさい。焼き土下座の準備してきます。


話題は変わって絵の話。
自分が過去に描いた絵を超えられないという悩みは絵を描く人というか、創作をする人ならよくある話かと思います。
何をもって超えるかといえば色々ありそうだけど、まあ投稿サイトの評価とか自分の満足感とか周りの反応とか。
勿論絵柄の流行とか二次創作だとジャンル補正にも左右される訳ですが、やっぱり気になるものは気になる訳で。
それだけ良い物が作れたんだとか、目標になって良いだとか、そういうポジティブな捉え方は頭では理解できるのですがなかなか。

というのも、自分が超えられない絵というのはコレなので、
きゃりーさん

コイツに負けるのだけは納得がいかない。

うわあがんばろう、ビッグになろう


10月6日 10月6日は

10月6日はてんこの日に間に合わなかった人の日という事で、絵のページに1枚追加しました。東方緋想天より比那名居天子(ひなないてんし)です。
わけがわからないよな人の為に書きますと、「てんし」ちゃんの語呂合わせで10月4日は天子の日、でも通称「てんこ」ちゃんなので10月5日はてんこの日
さらに2日もあって間に合わなかった人の為の悪あがきの日、それが10月6日なのです。

9月末に絵を終わらせて、待つのも面倒だったのでpixivにはさっさと投稿していたんですよ。
でも「せっかくだからサイトはてんしの日に合わせよう」などと考えたのが運のつき。
見事に忘れていました。
このブレッブレな感じがブレないサイトですね。


アニメの話。
最近とんとアニメを見ていませんでしたが、今期からちょっと見ようと思っています。
とりあえずFateと失われた未来を求めてとグリザイアの果実。
すごい、全部エロゲ原作だ!やったねたえちゃん汚点がふえるよ!

Fateは自分が月厨という事でもはや説明不要ですよね。
でもあれ?以前似たようなタイトルでアニメ化していたようnうっあたまが
でも残念ながらうち映らないんですよね。ネット配信で見るしかないのですが、まあ間違いなく忘れると思います。
いいんだ、桜さん回と色黒キザ赤い主夫の活躍さえ見られれば。

失われた未来を求めて、通称われめてはアレですね。正直お勧めできないけど儲なので……。
原作は処女作を出した後に社長と社員のトラブルで解散して、でも1つだけ作りたいゲームあったから再集合して、出したら目標達成とばかりに動かなくなったブランドのソフトです。あちらの業界ではよくあること。
正直アニメ化も富士見や大帝国KADOKAWAによる露骨な深崎暮人さん推しの一環なんじゃないかと勘繰ってしまいます。いや大ファンだけど。
マイナーメーカーの信者は面倒くさいですね。

そういう意味ではグリザイアの果実は大手だし人気作だしみちる様かわいいし大変よろしいですね。
でもキチガもとい変わった人しか出てこない話だし、ギャルゲにありがちな痛々しいノリだし、あとノリが痛々しいし。
ある程度耐性のある自分も初プレイ時は「うわぁ…」ってなったしやっぱり人には勧めづらいけれど、
1話を見た段階では原作ファン的にすごく出来が良かったです。
あふれでる厨二臭と主人公含めた変人祭りに耐えられる人は見れば良いんじゃないかな。

そしてわざわざ段落を変えて書きますが、自分はヒロインの一人、松島みちるが大好きです。
縦長になるのを少しでも防ぐために極小フォントでルイズコピペ置いておきますね。
みちる!みちる!みちる!みちるぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!みちるみちるみちるぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!変な匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!松嶋・みちる様の脱色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!ニックネム!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
迷宮のみちる様かわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ放送されて良かったねみちる様!あぁあああああ!頭悪い!みちる様!あったまわるい!あっああぁああ!
コミック2種類も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…ゲームもアニメもよく考えたら…
み ち る さ ま は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!私立美浜学えぇんぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?パッケージのみちる様が僕を見てる?
パッケージのみちる様が僕を見てるぞ!みちる様が僕を見てるぞ!コミックのみちる様が僕を見てるぞ!!
アニメのみちる様が僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはみちる様がいる!!やったよユミーン!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのみちる様あああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあ一姫様ぁあ!!ね、猫ニャー!!ザ・近寄りがたい人ぉぁああああああ!!!マグロマァぁあああン!!
ううっうぅうう!!俺の想いよみちるへ届け!!三嶋崎のみちるへ届け!


話は変わりますがリアルの自分を知っている人がこのサイトを見ているそうです。
自分を追い込め。


2014年9月

9月24日 今のところ誰とも接してない

正直10月に入ってから更新した方が後々の為なんじゃないかとは思いますが、各SNSに絵は上げちゃったので出し惜しみはしないことにします。
そんなこんなで絵のページに1枚追加しました。GOD EATERシリーズよりアリサ・イリーニチナ・アミエーラという大仰な名前はあるけど下乳さんとかどん引きの人とか呼ばれている人です。
今回もまた下描きや線画まではぼちぼちな出来だと思って塗ってみたらそんな事はなかったぜ状態になりました。

アリサ線画

これが本当にぼちぼちな出来かどうかはさておき、斜線で影入れてる段階での目つきとか迫力的なものを塗りで殺してしまったような気がします。
いっそ斜線残せばよかったかもしれない。
普段の塗り方をしつつも手順をすっきり簡略化してやってみたのですが、出来栄えも簡略化したなりのクオリティになってぐぬぬ。

今回は絵の追加の他に、ちょっとしたリンク切れなどを修正しました。
繋がってない事に数か月全く気づいてなかったページがありましたが、サイト開設以来一番PVの少ないとある絵のページだったのでまあ良いんじゃないかな。
むしろ今後も見ないでください。


さて、今月に入ってからの雑記でたびたび触れているお絵描き配信についてですが、自分でもやってみることにしました。
Tinamiには配信サイトと連携すると配信状況が分かったりするライブストリーム配信という機能がありまして。
何度も繰り返すようにかっそ過疎なので、配信してると結構目立つのです。こいつぁ客引きにおあつらえ向きだぜ!

で、その機能に対応しているのがニコニコ生放送・USTREAM・Stickamの3つなんですね。
ニコニコさんは課金が必要だし、ゆーすとさん試してみたら遅延激しすぎワロエナイ状態だし、という訳でスティッカムさんのアカウントを取りました。
ニコニコと同様に、とまではいかずとも許諾取ってくれてるので、BGMにカスラック管理曲を流しても良い(良くなくても皆やってるけど)のが安心ですね。
でも申請面倒。

とりあえずプロフィールページにライブ画面のブログパーツを貼りましたが、こちらにもリンク置いておきます。
Stickamライブページ
ブログパーツとかは本来ならトップページとかの方が良さげですが、トップでやたらとJavaScript要求されるの嫌いなのです。
おかげでプロフィールページのソースが超カオス。マークアップとは一体。

アカウント取って配信できる体制は整えて、実際にちょくちょく配信もしてみたものの、今後もやるかというと殆どやらない気もします。
とか言いつつも結構やるかもしれない気もします。予定は未定。

9月17日 過去の絵をクリックするのが面倒なくらいに絵を増やすというモチベーション

数ヶ月放置したと思ったら急に更新しだす、この更新頻度のバラつきはどげんかせんといかん。
繰り返し訪問してくださる方は本当にありがとうございます。でも重ねて言いますがRSSの購読をオススメいたします。

さて、絵のページに1枚追加しました。またまたまたIAさんです。
ついでにちょっと不満のあった前回のTOP絵は早々に交代の運びとなりました。
版権ジャンルの方にIAさんが3枚連続してますね。適度に難しいしかわいいしボカロだからアレンジしやすいし練習になるのです。
トップのnewサムネイルがいよいよ分かりづらくなってきましたね。

今回の目標は線画をがんばる!でした。でも出来た線画は
IA線画

こんな感じで、そんなに頑張れたかなあ……?という感じです。
線画が上がった段階でそんな状態だったので、じゃあ塗りを今までとは変えて方法論を確立する!と目標を変えましたが、
結局手探りてさぐりてさぐれ部活ものしすぎて、今後に活かせる経験はあまり……。
一応新しい事もやったし、これは今後も使える!というネタも手に入れましたが、もっと頑張りたかった。
でもあまり悩んでいても完成しないので、ひとまずノーマネーでフィニッシュです。これくらいでフィニッシュです。

で、完成したらサイト更新やら投稿サイトへの投稿やらをする訳なのですが、今回ちょっと思うところがあってpixivにも完成絵を上げました。
普段は完成絵がTinamiでその線画がpixivで、と分けています。
ただ今回は下絵から完成までの間のモチベーション維持に、前回の雑記にも書いた生放送のお世話になっておりまして、
そちらの方々がpixivに投稿されているようなので、恩返し(?)の意味も兼ねてpixivに。
あと単純に人も多いですし、遅々として増えないTinamiの閲覧数にちょっとうんざりしたというのもあります。
過疎だから仕方ないけど!

前に書いた気もしますが、自分の絵のモチベーションの9割方は人に見られる&褒められることです。
カマトトぶらずに正直に言えば、上手く描ければ自画自賛はするし褒められたいし「どうだ上手いだろう」とドヤりたいです。
とはいえ実力に見合わない評価を頂くと恐縮して落ち込む面倒くさい人間なので、それはもう上手くなって好意的な評価を素直に受け取れるようになりたい。

ついでに言わなくても良い恥ずかしい事を告白しておくと、「メイキング希望」と言われるのに憧れているので、毎回のように作業過程を保存しています。
中学生男子がキスの練習をするのに似ていますね。実戦の予定は未定。

今のところ過去の絵(去年の10月以降くらい)を見ても「ここは上手く描けた」という箇所がいくつかありますが、
ゆくゆくはそれらの絵をもそれはもうボロクソに貶せるくらいの実力は付けたいものです。

え?それ以前の絵?正直消したい。

9月14日 3日おき更新とは

槍でも降るんじゃないでしょうか。
でも更新頻度と雑記に書くネタの量は反比例する悲劇(=ネタがない)。

絵のページに1枚追加しました。おなじみのIAさんです。
IAさんですっていうか、パーカービキニのらくがきの途中で髪型と装飾品をIAさんっぽくしただけの代物です。
手慰みに描いているとどうしても先日書いた3人の誰かにしてしまうのは悪い癖なのでしょうか、良い練習なのでしょうか。
適当に落描きした後、小細工をふりまいてそれっぽい一枚絵にできれば生産性がぐっと上がるよね、と思って試してみた1枚です。
それっぽくなっていれば幸いです。

そういえばこの絵の追加でインデックスページに表示してるNewのサムネイル表示数が初めて3つになりましたね。
アップの間隔とアクセス数を見ながら適当に増やしたり減らしたりしているので、自分のさじ加減ひとつではあるのですが。
でもあれ実はどの絵をクリックしてもどの部分をクリックしても飛ぶ先は同じなんですよね。
雑記を見ずとも最近の追加が分かりやすいようにと置いていますが、いっそ絵の個別ページに直接飛んだ方がとも。
検討中。

最近もくもくと絵を描いている最中、妙に人恋しくなる事があります。
とはいえお絵描き配信するほどの元気は無いし、変な時間に描くものだからTwitterのタイムラインも静かだし。
ネトゲをたしなむ都合上導入しているIRCでチャットとか垂れ流すのは良さげなのだけど、自分のチャンネル作っても来る人居なさそうな気もするし。
そんなこんなで最近は久々にニコニコ動画さんの生放送やらスティッカムやらツイキャスやらゆーすとやらを検索してみています。
ド深夜に同じように絵を描いている人を見るとほっこりしますね。腕の差を見るとげっそりもしますが。
どこのサイトも普段使わない事もあって勝手が分かりませんが、皆様の配信にお邪魔する事があったらよろしくお願い致します。

9月11日 涼しくなりましたね

絵のページに1枚追加しました。オリジナルの白スクニーソ娘です。
リクエストを頂いて描いてみましたが、こんな感じでいかがでしょうか。
描きながらあっちへ行ったりこっちへ行ったりしました。

オリジナル絵背景違い1
カプセル的な物に入れてみたり…

オリジナル絵背景違い2
なんか怪しい場所になってみたり。

結局どちらもボツにして、それなりに下品でそれなりに爽やかな感じにしてみました。なってるでしょうか。
でもスク水ニーソって、その格好はどう考えてもおかしいと分かってはいても来る物がありますね。
これが人類の叡智というものでしょうか。何を言っているのでしょうか。

涼しくなってきましたね。
上の絵ももう少し早く仕上げていれば残暑見舞い的なアレに出来たのに少し惜しい。
時事ネタを一切やらない事には定評のあるこのサイトなので、今更そういうネタに乗っかるのも少し恥ずかしいのだけれど。

9月8日 忘れてはない

書き出しが更新遅れの謝罪で始まらない日記の方が少ないんじゃなかろうか。

私事ですが引越しをしました。
事務手続きに追われたりネット繋がらなかったり繋がってもPC繋ぎ直すの面倒だったり。更新忘れてた訳ではないですよ?
月に1回くらいは更新しようや。

さて、絵のページに1枚追加しました。Vocaloid3よりみたびIAさんです。
最近気がつくといおりんかキャリーさんかIAさんばかり描いている気がします。
この娘はスケッチブックにがりがり描いている時は楽しいのに、塗る時に(影的な意味で)地獄を見るタイプの娘ですね。どんなタイプですかね。
上から上から塗り重ねてるうちに目が死にました。もっと透明感を!

ついでに前回のIAさんと同じくモノクロでも塗って、トップ絵を交代しました。
別に二次創作限定サイトという訳でもないというか、サークル的には創作小説なのにボカロファンサイトみたいですね。
モノクロの方はちょっと締まりが無い塗りになってしまいましたが、晒しageという事でひとつ。

最近は相方からの原稿を待ちながら登場予定のキャラを練習したり、上記の3人を描いたり、頂いたリクエストの絵を描いたりとぼちぼち描いてはおります。
相変わらずの遅筆で、1枚終わらせる度に疲労困憊するのはどげんかせんといかん。
1枚絵をしっかり終わらせた後はpixivに線画を置いて「塗ってもいいのよ」(線画を使って色塗りしてくださいねの意)タグを付けてわくわくするのが楽しみなのですが、
上のIAさんの絵など上げたその日の日付が変わる前にイメージレスポンスが飛んできて、早い!すごい!!こわい!!とポルナレフりました。
イベント会場でのスケブとかもそうですが、早い人に超憧れます。加速装置ください。



2014年7月

7月11日 遅くなりました。

すっかりすっきり月一回更新などぶっ飛ばしての更新遅延でした。
季節はずれの引越しなどする事になってしまい、てんやわんやなんやかんやえっさほいさ。

さて、ひさびさに小説ページの更新です。やったね。
更新してなかった間なにもしてなかった訳じゃないよ!という言い訳の為にも。
今本作りの為に進めている事になっている小説とは別の原稿です。
小説サークルなのに小説ページがアレなことになっていた為、一度は凍結になった日常ものの短編連作を拾い上げてネット連載する事に。

タイトルは「ねこパン」。四文字ですね。!はつかないよ。
簡単なあらすじなど。

ぼっちだけど脱いだら凄い男子高校生・たけしくんは、ぼっちであるが故に屋上にエスケープする日々を送っていた。
だがそんな彼のもとに謎の女子生徒、舞ちゃんが現れる。
舞ちゃんのうなじとか髪とかチラッチラ見ながら菓子パンをほおばるたけしくん。
舞ちゃんからの度重なるイジメも、やがて快感に……?
なんか意味ありげな文章が並びつつもやっぱり意味は無い、青春屋上物語。

とまあ、書いた本人であるぽろろっかに一切許可を取らずに適当にでっち上げてみました。
誤解の無いように書いておくと、本当に完全なでっち上げです。
でも多分こんな感じでしょう。こんな感じじゃないかな。きっと。

お忘れの方も多いかと思いますので一応書いておきますと、ぽろろっかはうちのサークルの小説担当です。
あ、そういえばぽろろっかのプロフィールも更新しました。
なんかやたら悩んで書いていたようですが見ても見なくてもどっちでもいいんじゃないかな。

とりあえず1話の目処が立ったので、プロローグのみお試し版として先に載せておきます。
お試し版なので表紙も再利用でとりあえずです。お試し版なので。
20秒もあれば読めそうな分量ですが、本編も1話ごとの分量はそう多くないそうです。
期待しすぎずぬるま湯につかる感じで、お楽しみに。


私信:メール返信遅くなってごめんね!

2014年5月

すっかり月に一回の更新になってしまっていますね。
目標は月イチ更新なので良いといえば良いのですが、絵が無いのはいただけない。
さらに言うとネタも無いのでさてどうしてくれよう等と考えながらこれを書いています。みきりはっしゃ。

作っている本について。
ひとまず今回の登場人物全てに絵を付ける作業が終わったので、ボツになったり微妙だったりするのを描き直す段階です。
冬を目標にするなら、そこまで悪くはない進捗ではないでしょうか。

近日中に絵を上げますね。
だめだ本当にネタが無い。ちょうみじかい。おわり!


2014年4月

唐突ですがブレイドアンドソウルのクローズドベータ当選しちゃってどうしたものかと悩んでいます。
SkyrimのMODでなんかやたらエロい装備とか見てた程度の思い入れしかないのになんで応募しちゃったんだろう。
あとこの招待枠ふたつどうしてくれよう。

今年の始め、月イチ更新を最低目標に掲げた当サイトですが、4月にして早くも滑り込みです。
というか今日は帰宅した時点で23時、そこからこれを書いているので滑り込みアウトかもしれません。ファーストベースでヘッドスライディング損。

個人サイトが更新停止するのって3月〜4月が多そうなイメージ。
管理人のぴよぴーよも大方の例に洩れず、新年度の忙しさに若干参っております。
でも停止とかしないよ!IAさんもまだまだ描き足りないし、オリジナルも増やしたいし、あとキャリーさんも描くよ!
定期的に覗いて下さっている方、本当にありがとうございます。

さて、久々に同人ページを更新しました。
うちの「同人ページ」は多くのサークルさんのように出した本とか出す本を並べるページではないんですね。
そんなに出してないしそんなに出さないから仕方ないですね。進捗状況ページみたいな感じです。
あまりに遅々とした進捗の当サークルですので、こういう事をしないと心苦しさでハゲてしまうのです。

新たに置いたのは今作っている創作小説のキャラデザイン(ボツ含む)です。供養も兼ねて。
一応皆さん高校生くらいの設定ですが、とある既存キャラに似すぎてるとか、老け過ぎとか、ゲームが違うとかの理由で一部は作り直しています。
大きな画像はあちらのページで見ていただくとして、やっぱりあれですね。右下の娘ですね。

キャラデザイン

いおりん本当にかわいいなあ!!
はーいおりん
どうしてこういおりんいおりんなんでしょうか。一体何を言っているんでしょうか。

この作品、ぽろろっかが厨二病真っ盛りの頃から暖めていたそうです。
自分が絵を付け始めたのも実に7〜8年ほど前からになります。
その頃の絵など見るに耐えませんし、絵柄も変わりましたが、いおりんのキャラデザだけは殆ど変わってないんですね。
この手が、いおりんを憶えている。

そんなこんなで痛々しい厨二感はもちろん、ぴよぴーよの偏執的なまでのいおりん愛でお送りする予定です。
いおりんのシーンが少ない?うるせえ描かせろ!
完成まではまだまだ遠い感じですが、引き続き頑張って参ります。


※いおりん:小説内に登場するサブキャラ・佐倉伊織。あくまでサブキャラ。
      ぴよぴーよが気に入りすぎて方々に若干気持ち悪がられている。


ウオオアアアアーいおりーん!!!!


2014年3月

今年のエイプリルフールは何もやらない事をここに宣言します。

何か仕込む暇が無かったのもありますし、あれ追いかけてると何かどっと疲れません?疲れない?あそう。
そろそろ更新したいけど、4月2日くらいとかだとエイプリルフール乗り遅れた的な雰囲気が漂うのが恥ずかしい、みたいな感じで今日のうちに更新しておきます。

最近はぼちぼち訪問者の数も盛り返して来たので何かやりたいのですが、いかんせんネタがありません。
次の本のキャラデザをちまちま進めていますが、それらを表に出して良いかどうかはまだ確認してないので載せられないやめられないとまらない。
そのうち同人ページに進捗でも載せます。

最近人が増えつつあると書きましたが、多分、恐らく、その訪問者の方々の目当ての大方はキャリーさんなんですよね。きっと。
キャリーさんって誰や、って方はごめんなさい。この絵の人です。
相変わらず某スレでちょくちょく垂れ流していますが、自分の描いたキャリーさんが未だかつて経験した事のないレベルで色々使ってもらえて、喜びつつも困惑しています。
キャリーさんもそう思うジェネレーターなんてものも作ってくれて(自分のキャリーさんだけじゃないけど)、底辺絵描きの自分がキャリーさん人気にあやかっている感じが恥ずかしいやら申し訳ないやら。

そんなこんなでキャリーさんというかあのゲームのネタをきっかけに来てくれた人にとっては、このサイトがっかりも良い所なんじゃないかとビクビクしております。
自分の本をちゃっちゃと進めて、キャリーさんもっと描きたい。いや自分の本を描きたくない訳じゃないけど。
なんだったらアイギス本出したい。キャリーさんをひたすら愛でる本を出したい。キャリーさんかわいい。

でもとりあえず、
いいのよ
こんなものを描いている暇があったら原稿をしろ。

またまた引き続き改装中です。

今までレンタルしていたWeb拍手を、いわゆる「Web拍手」さんから「Web拍手系」のフリーのスクリプトに変えました。
何が違うねんと言われるとちょっと困りますが、管理する側からすると結構違うのです。
例えばレンタル先の状況に関わらず自分の所が落ちてなければ使えるとか、欲しい機能を自分で追加できるとか、あと広告が出ないとか。
しかし弊害としてJavascriptを無効にしていると一言メッセージが送れなくなりました。
無効の時はメッセージ出すようにしているので、送る時だけ有効にすれば大丈夫です。大丈夫な筈です。

今まで頂いてきたありがたい、本当にありがたい拍手のログも全部手作業で移しました。ちょっとノスタルジーに浸れました。

また、こちらは未実装というか導入するかは決めてませんが、絵のページにもJavascriptやら何やら使ってギャラリーページ然としたものを作ってみています。
jQueryプラグインとか使っちゃってますが、うちのようにコンテンツの少ないサイトだとこけおどし感がひしひしと。
テストページ
ちなみにこちらはJavascriptが無効になってると、今までどおりの絵のページが表示されるようになっています。なっている筈です。

見る人がソートや並び替え出来るようになれば、どれが最新かわかんねえよとか、てめえのオリジナルなんか見たくねえよって場合にも対応できますね。
とはいえやっぱり見掛け倒しというか、立派な入れ物に粗末なコンテンツを入れている感じがして恥ずかしいのでまだ考え中です。
あとはいよいよもってスマホでの閲覧が面倒(できなくはないけど)になるし、画像の右クリ保存できなくなるし。
さらに言うと絵の更新作業が2倍になるし、ひーひー言いながら作ったばかりの絵の個別ページがまるまる無駄になるし。むけいかく!

まあそれはさておき。Web拍手のレンタルから卒業した事でようやくレンタルものがきれいさっぱり無くなりました。うーんすっきり。
知識ゼロから色々改造したり設置したりしましたが、やはりGoogle先生は偉大です。
ひとまず今度こそ一段落がついたのではないでしょうか。今度こそ。
もう雑記がメインコンテンツとは言わせないようにちまちま頑張ります。

先日に引き続き改装作業中です。相変わらず地味な改装ですが。

改装その1は、当サイトのメインコンテンツと化してしまっている雑記。
過去の雑記含め全ての日付や要所にアンカーをぶち込んで、リンクで特定の日付の雑記に飛べるようにしました。完全に見る側じゃなく作る側向けな改装です。
何を言ってるのか分かりづらいと思うので参考までにやってみましょう。以下は当サイト史上最高放置期間を記録した去年の8月の記事へのリンクです。
テスト
上手く飛べたでしょうか。古いブラウザだと飛べないかもしれません。具体的にはクソブラウザIE6とか。
あと上メニューが被って記事の冒頭がちょっと読みづらいです。前回の改装の影響がこんなところで!むけいかく!
これで外部ブログ埋め込みしなくても、やろうと思えばカレンダー表示のリンク作ったりカテゴリ分けとかも射程圏内です。

しかしその放置期間たるや1年と11ヶ月。それだけ放置してもサイト存続してるんだからこれはもう負ける気がしませんね。

さて改装その2、プロフィールページに設置してあるメールフォームを変えました。
これもずっとやりたかったんですよね。
忍者アナライズの広告表示の一件以降、ぼちぼちとレンタルものを自前のものに変えてはいたのです。
メールフォームだけはこれまた中々難しく色々と難航しましたが、ネット上の講座やフリーで配布して下さっているCGIやらPHPアプリとにらめっこしながら何とか完成です。
とはいえ出来合いのものをちょこちょこ改造した程度ですが。
メール送る前の確認画面って嫌いなので、ちっちゃいダイアログ出すかオーバーレイで表示するかしたかったのですが、またもやJavascriptという大きな壁が。
いい加減勉強して活用したほうが良いのでしょうか。とりあえずはこのまま使いますけれども。

あと残っている改装作業といえば、一応スマホやタブレットへの対応とか、HTML4のStrictに移行してHTML5の準備とか思いつきはします。
しかしスマホで見る人そんなに居ないというかそもそも超過疎地だし、HTML5とかブラウザ対応だけで禿げ上がりそうだし。
うちはトップ以外検索避けしてる(はず)なのでTransitionalガーSEOガーと念仏を唱える必要も無いですし。

そんなこんなで前回の改装とあわせて、ずっとやりたかった事は一通り終わったような気はしています。
サイト作りのお話ばかりでとてもとてもつまらない記事になってしまった気もしています。
ここイラストサイトですよね?

3月に入りました。
サイトを少しだけ改装してみました。作業量は全然プチではないのですが、まあプチですプチ。プチプチ。
具体的な変更点は
絵のページにて、絵それぞれを個別ページで表示するようにしました。
絵のページの並び順が変わりました。
・サイト上部のナビゲーション部分がスクロールに追従するようになりました。
これくらいでしょうか。見かけはそう変わってませんがサイト全体に手を加えた更新でした。
いつも通りタグ手打ちの手作業更新ですので、リンク切れレイアウト崩れ等々発見された方はWeb拍手やメールやその他もろもろでご連絡いただけると幸いです。

このスクロール追従がですね、ずっとやりたかったんですね。
フレームは廃止になるしリンク貼りづらいから論外として、でもせっかくテーブルレイアウトから脱却したのにテーブル使うのもアホくさいじゃないですか。
かといってJavascript使うと、自分が普段オフにしてる事が多くて不便なので何とかCSSだけでやろうと四苦八苦しておりました。
いつも通り過去のIEはずばっと切り捨てて、IE・火狐・ちょろめ・Opera・Safariで動作確認して、ちゃんと見えた時の感動ぷらいすれすってやつです。
スマホやタブレットからの見え方はちゃんと確認していないので追々。

絵のページは階層が少し深くなって最大サイズの絵を表示するのに1クリック増えました。
個別ページのサムネイルもクリック後の絵も同じファイルを拡大縮小してるだけなので、保存などする際の手間は変わらないと思います。
後はうちの絵を保存するような奇特な人を待つだけですね。

個別ページを作る際にアップロード日も記載したのですが、これがまたトラウマを掘り起こす感慨深い作業でした。
必ずしもアップロード日=描いた日ではないですし、練習をいちいち上げはしないのでちゃんとした記録という訳でもないのですが、凄い。
特に上達加減が凄い。何が凄いって、5年近くも全然上達してないんですよ奥さん!
自分で「この辺りからちょっと分かってきたな」とか思うのが去年も暮れに近づこうかという時期で、それ以前はもううわああああ!!!
ぶっちゃけ大型更新にかこつけて昔の絵を綺麗さっぱり消してしまいたい欲求を抑えるのが一番大変でした。

まあしかし描いてきた事自体が無駄な訳ではないと思いますし、最近上達してきたのならそれはそれで良し、です。
ちょっと長い準備期間です。たぶん。きっと。願わくば。上達する準備に5年……

昔の絵を見るのは本当にリスキーですね。何かしら創作をやっている人ならば恐らく誰とでも共有できるこの感覚。
自分などは画力も安定とは程遠いレベルなので、つい数日前の絵を見るだけでも悶える事多々です。
悶えながらも課題を見つけて次に繋いでいきましょう。あしたのためにです。えぐりこませはしません。

とりあえずはキャリーさんばかり描いてないで作る本の作業を進めなければ。


2014年2月

絵のページに1枚追加しました。オリジナルの女の子です。
当サークルで公開予定だった創作小説のヒロインになる娘です。でした。
残念ながらそちらの公開予定が未定になったのでしばらく凍結です。
しばらくは別の原稿を進めて行く事になりそうなので、挿絵担当としては怒涛のキャラデザ作業が待っているため戦々恐々と。
文章読んでキャラクターの外見作るのって楽しいけど難しいですよね。わくわくぶるぶる。

先日よりpixivのアカウントで久々に色々投稿しています。
2011年4月4日に投稿して以来3年弱放置してきたアカウントですが、せっかくなので何か置いてみようと。
とはいえTinamiやサイトと同じものを置くのも面白くないので、主に今まで描いた絵の線画を透過pngで置いてきました。
出来があまりにもあまりにもで見せるのが恥ずかしすぎるのは置いてませんが。

これでpixiv・Tinami・サイトそれぞれで線画・着色済み・大きいサイズの着色済みを置く形になりました。
とはいえ今後どうするかは特に考えてないので、Tinamiとpixivで同じ絵を置く事もあるかもしれません。のーぷらん。


絵のページに1枚追加しました。千年戦争アイギスよりキャリーさんです。前描いてたのはしばらくボツ。
三次職予定が明らかになったので、晴れてさいつよになったキャリーさんという妄想。
某所某スレで垂れ流してた絵に背景付けて完成です。
サイトにさっぱり絵を上げてないのに名無しさんで垂れ流し続けてると勿体無いお化けが怖くなったのです。

絵をサイトに上げる時はいつもしているように、Tinamiにも投稿しました。
自分はTinamiのTwitter連動をオンにしてるのですが、そうすると投稿と同時に自動で呟かれるのですよ。
それはまあ良いとして、絵に付けたタグも自動でハッシュタグとして呟かれるのを忘れていました。
結果、上のゲームのハッシュタグに絵が流れてしまってあばばばば。特定こわい特定こわい……。
そうそうSNSからホームページへのリンクを辿る事も無いような気はしますけれども。

申し訳ないのは、某スレの方やこのゲームのプレイヤーの方が求めるようなものはここにはないという事。エロも無いし。
万が一誰か来てたらごめんね。

とまあやっちまった訳で、せっかくなのでそのスレで垂れ流してた絵をまとめて置いておきますね。
今まで通りスレで使う分には自由なのでコラ素材にするなりキャリーさんageに使うなり煮るなり焼くなり。

こうやって並べて見ると、絵柄を色々変えようという涙ぐましい努力が透けて見えて恥ずかしいですね。
適当に描いたちっちゃいキャリーさんが予想外にかわいがって頂けているので退くに退けない感じもまた。
せっかくなので埋め込みましたが、動作環境わかんねえのでリンクも貼っておきます。
imgurアルバムへのリンク

しかし埋め込むだけでこんなに見栄え良く並べてくれるとは。自分でタグをちまちま打っている事を考えて少し悲しくなりました。
閲覧数にしてもスレに垂れ流すだけでpixiv・Tinami・当サイトのヒット数全て合計した数の数倍は見られているんですよね。
あ、あれ?このサイトの存在意義って……。

バレンタインイラストを描くつもりでした。

つもりだったんです。

忘れてた。


新年イラストも忘れてたし、オタクイラスト的年中行事はしばらく無いですね。ホワイトデーにイケメンでも描こうか。メガネイケメン。
季節イラストのネタの中では、暑中見舞いとかは時機を逸しても残暑見舞いとして誤魔化せるから便利で好きです。


それはそれとして、オリンピックが盛り上がっていますね。
自分が作業をする時間と良い感じに被っているので流しながら絵を描いています。
はにゅう選手の史上最高得点の瞬間とか、集中してて見逃してしまったせいで微妙に盛り上がりきれなかったのが少し残念。
自分は絵を描きながら何か流していると、その時描いている絵にすぐ影響が出る癖があります。先日はアカギを見ながら描いてたら鼻が尖りました。
キャリーさん1
尖った。
キャリーさん2
直した。
でもフィギュアスケートを流しながら描いていても華やかになったり格好良くなったりはしません。何故だ。


1週間おきに雑記を書いているとネタがありませんね。このあたりで。

前回の更新から1週間ですね。
週に一回更新すれば月に4つ記事が出来て良い按配ですが、余計な事を言うとまた自分の首を絞めるので目標は変えないでおきます。

相方の原稿を待つ間もTinamiに投稿してみたりTwitterで垂れ流してみたりと、出来るだけ人の目に晒す方向で色々やってはいます。
最近はもうずっと某所某アダルトゲームスレにて某キャラクターを描いては投下し描いては投下しを繰り返していました。

キャリーさん1
こんなのとか
キャリーさん2
こんなのとか。
ここに上げた絵はともかく、日付を跨いでIDが変わったら絵柄も大きく変える自分ルールでやっていたのでそうそう特定される事はない筈。

上げた画像の閲覧数カウント見てるとね、Tinamiやなんやで上げる時の数倍〜10倍くらいの人が見てる訳ですよ。ちょっともにゃる。
結構色んな人が絵を投下するゲームスレでしたが、やっぱりお絵描き系SNSほどには他の絵に埋もれないし興味の対象も同じだから見てもらいやすいのですね。

某所で絵を描く事は今までもありましたが、コラに使ってくれたりAA化されたり、あろうことか一時的に>>1のテンプレに入ってしまったりなどは初めての経験だったので嬉しかったです。
ありがとう某所某ゲームスレの皆さん。出しゃばって全レスとかくっせえのでやりませんが全部保存しています。

しかしスレの流れに沿った絵を投下しようと思うと、話題が始まってから描き出して終わるまでに描き終わらないとな訳で結構難しいのです。
そんな名無しさん武者修行を続けているおかげか、描ける絵の幅も絵柄の幅もちょっとずつ広がっているような気がしています。
完全スルーされたりこき下ろされてメンタルを鍛えるもよし、話題にシンクロした絵を描いて筆の速さを鍛えるもよし。
もしかするとこれは大変有用な画力向上訓練になっているのではないでしょうか。
あまりお勧めはできませんが。


描きかけ
そんなこんなで画力が上がった等と油断していたせいか、サイトに上げる予定の絵が遅々として進まない訳です。
もうずっと↑の状態から塗っては消し塗っては消し、です。
この絵でやりたい事自体ははっきりしているので、それが出来ないと中々進めず我が家の冷蔵庫からリポDが減る毎日です。
でもそろそろ完成した事にして切り上げないと次に進めません。画力貧乏の道は険しいのです。


とまあ、過疎サイトだからこそ出来るちょっとアレな記事でしたね。
分からない人はとことん意味が分からないとは思いますが分からなくても大丈夫です。分からない方が大丈夫な人です。


小さなことからコツコツと。日付変わって早速更新することで今月の保険をかけておこうという魂胆です。

さて、絵のページに1枚追加しました。アルトネリコよりシュレリアです。
最近ずっと勉強している内容を色々と試してみた結果、殆ど全てが思ったようにいかずにぐぬぬぬです。
上手くいってないのに完成したことにするのは何度やっても辛いものです。
が、成果物を晒すのも大事なので後悔いたします。間違えた。公開いたします。
モニタのキャリブレーションは専用の機材は使ってないとはいえ一応やってはいるのですが、やはり色数の多い絵だと他のモニタでの見栄えが気になって怖いですね。

ところで、最近はモノクロイラストの練習が減っているので、そろそろ練習量を増やさないとまた描き方がさっぱりになっていそうで怖いです。
しかしこのごろはカラーイラストで試したい事も増えているので、ついついそちらに挑戦しては玉砕を続ける日々。いたしかゆしでございます。

小説本を作るのに挿絵フルカラーとか誰も求めてないどころか文章の邪魔をする気しかしないので、モノクロイラストの練習は絶対に必要な訳です。
でも冒頭にカラーピンナップやら(イラスト表紙にするなら)表紙フルカラーとかはやってみたいですね。
今度はキャリブレーションの心配に加え印刷時の発色調整も加わって中々地獄を見そうですが、何事も経験です。という言い訳をできる程度の初心者です。
なんせ前の本の表紙&裏表紙はコレですからね。これよりは見栄えの良いものを作りたい。

とにもかくにも絵担当の自分としては、文章の原稿が上がって来た時にあわあわしないだけの実力をつけておかなければ、と常々思っている次第でございます。
なので毎度恒例となってしまっている、相方のぽろろっかの作業を催促する作業をする際も、実は内心ちょっと焦っていたりします。
原稿やれよ!でも今すぐ上がってくると描けるかどうかちょっと怖い!みたいな。

まあそれはそれとして催促するんですけどね。原稿をしろ。


2014年1月

来月になってから先月の日記を見た時に記事が少なすぎると寂しい、という事に気付いたので、特にネタも無いのに見切り発車で文章を書いています。
とりあえず今描いている途中の絵を晒してみたり。
シュレリア
アルトネリコよりシュレリア様です。
線画の描き方を変えてみようと思って、手順的にもブラシ設定的にも色々変えています。
……変えている筈なんですが見栄えがあまり変わらないどころかちょっと落ちてる気がして若干しょんぼりです。

自分はアトリエは勿論アルトネリコシリーズやシェルノサージュも全てプレイし、最新作のアルノサージュも予約済みという自他共に認めるガストちゃん信者です。
発売後のバグ探しはもうお手の物ですよ!
アルトネリコシリーズとシェルノサージュはひたすら設定が凝っていて、設定資料集とかもう参考書かよという程に難しい事書いてあって脳汁が止まりません。
中でもアルトネ作中に登場する「ヒュムノス」や「アル・シエラ」という言語など、単語数さえ増やせば通用するレベルで作り込んであって素敵なのです。

実は上の絵でもアル・シエラの文字を頭のあたりに書きこんでみたり。架空言語って良いですよね!
シェルノサージュの方でも「契絆想界詩」とか「REON-4213」とか呼ばれる言語が登場しますが、公式が文法をはっきりさせてないので習得できないのが辛い。hai!はやく公開しテ!
ヒュムノス語は公式が無駄に作りこんだ文法を解説してくれてるのでついつい自分で文章を作りたくなってしまいます。

音楽の評価が高いアルトネシリーズを人に薦める時など
Was yea ra wael aiph yorr hartes sarla oz ar tonelico.(アルトネリコの楽曲を気に入ってくれれば嬉しい)
とか言っちゃうし、

某掲示板で次スレが立った時など
Ma yea ra afezeria ra >>1 exec quowjaz.(>>1乙)
とか書いちゃうし、

ジェダイの人とお別れするときなど
Wee ki ra wearequewie ra jouee xe wis an yor.(フォースと共にあらん事を)
とか挨拶しちゃうほどには日常的に使っています。

などということは勿論ありませんが。
もうね、Was paks ra wael aiph ra ouwua wart oz hymmnos prasrity.です。
あと今日の雑記、知らない人から見たら ちょう きもちのわるい ぶんしょう ですね。


……さて。
うむ。
良い感じに縦長になってスペース稼ぎが出来ましたね。ふふふ。

どうせなら2月に入ってから更新すれば来月分の更新稼げるんじゃね?とか思いましたが、そんなセコい事はやめてちゃんと更新します。

先日ご紹介したサークル「セイテンのヘキレキ」のかただだだ様よりリンク許可を頂けたので掲載させていただきますね。
pixivへのリンク
サイトはお持ちでないようなのでpixivへ。ついでにリンクページにも追加して、個人様というかサークル様というか、青ブーブーさん以外では最初のリンク先が出来ました。
しかし宣伝効果の低さでは他の追随を許さない自負があるこのサイト。その点が申し訳ない限りです。

今後も精力的にイベント参加されていくそうで、そういうのが一番嬉しいですよね。
風の噂によると数年間に渡って出す出す詐欺を繰り返した挙句未だに出ないという空気サークルがあると聞きます。一体どこのサークルでしょうか。見習ってほしいですね。ごめんなさい。


さて、恒例のセルフ糾弾も済んだところで、絵のページへの追加のお知らせです。
スニーカー文庫のライトノベル『丘ルトロジック』(著・耳目口司)シリーズより江西陀梔です。えにしだ くちなです。
アニメ塗りというか、影をぱきっと付ける塗りというか、あまり色を混ぜない塗りというかそんな感じの塗りをしたのは久々かもしれません。
あとあまり目立ちませんが背景の木、超楽しかった。

この作品、全4巻で1巻は2010年発売だったのですが、当時書店員でラノベ担当だった自分が売り場でゴリ押ししまくった記憶があります。
新人作家の、選考初通過作の、第1巻の大々的な平積みを強行しようとする自分に対し、同僚が「いい加減正気になれ!」と声をかけていたのが印象深いです。
この言い草だけ聞くと何だか普段から常軌を逸した書店員だったみたいな印象を受けてしまうかもしれませんが、おおむねその通りです。

当時はもう、ああぁ江西陀ぁぁああああうわああああぁぁあん!!!ってなってました。今でもたまになります。
彼女のかわいらしさは読めばすぐに分かるかと思います。読めばすぐに。読め。

……とまあステルスする気の無いマーケティング、略してステマをやってみましたが、ちょっとさりげなくやりすぎて伝わってないかもしれませんね。
念のためもう一度言っておきましょう。



ああぁ江西陀ぁぁああああうわああああぁぁあん!!!

こっそり。
よく考えたら最低でも月イチ更新しないとフッタの「先月の雑記」リンクが表記偽装になってしまいますね。ヘヘッ……。
今年の抱負は月1回は更新する事。早くも滑り込みですよ。

師走にかけての忙しさはありましたが、空いた時間を見つけてはひたすら模写したり、紙に延々と線を引き続ける苦行をこなしたりしていました。
野球で言うなら素振り、吹奏楽で言うなら腹筋、エヴァで言うなら目標をセンターに入れてスイッチみたいな感じです。

上げる絵がなくはない事もないなんて事もないのですが、とりあえず
ヴィエラ
らくがきしたら適当でも色を塗る習慣をつけたり

模写
かわいいおんなのこの絵を模写してみたりしていたのをちょろっと載せるだけにしておきます。
普段の落描きはTwitterで垂れ流してる事が多いので、そっちと重複するのもなんだかなあという感じなのです。

それはそれとして、1月19日に開催されたこみっくトレジャーに一般参加してきました。
最近めっきり同人誌を買わないのですが、歩き回ってメイド隊のところでお茶を頂いて、壁の落書きコーナーで度肝を抜かれて、無料配布されているサークルさんの本を頂いて。
これだけでもう最高に楽しいですね。最高に楽しいです。
サークルチェックをしっかりしていくとなんやかんやで読んでみたい本が増えすぎるのです。自分の意志の強さを信用できないのです。
サークルカット気合入れてるサークルさんに申し訳ない気も、無料だからという理由で貰いに行くのがなんとなく失礼な気もしますが、これはこれで楽しいものです。

リンク許可貰ってねえのでリンクは貼りませんが、サークル「セイテンのヘキレキ」さんの『死神と交わす、明日への誓い』という本にはびっくりでした。(著:かただだだ さん)
内容は良い感じに厨二(褒め言葉)でヒロインもいっぱい&イラストもご自分で描かれてて続きが気になる感じです。
しかしそれより何より、というと失礼かもしれませんが、装丁がパねえです。一緒に行ったぽろろっかと共に無料配布ってレベルじゃねえぞ!!とビビり倒しでした。
文庫サイズだし、紙も良い感じだし、表紙も格好良いデザイン表紙だし、ページ表記もオサレだし。
去年の頭に初版発行、現在6刷りだそうで、これをそんなに何度も刷っちゃって大丈夫なんですか……?などと部外者の癖に思わず震え声にならざるを得ません。

自分のように目的もなくイベントをさまよう人間にとっては装丁が入り口な訳で、そこに力が入ってるとやっぱり手に取りやすいよなあとしみじみと。
無料配布だからといって侮ってはいけない。貰う側的にも作る側的にも。
あ、装丁ばかり褒めてしまいましたがメインっぽいヒロインの女の子が和服だったり、麗華さんがドジお嬢かわいかったりで好きなので、今度リンク許可貰ってご紹介したいですね。

イベントに行くといつもの事なのですが、自分も本出したい欲が盛り上がって参りました。
実は以前からもう待ってられねえよ!自分で作るわ!!と、需要不明なイラスト本の準備もどき等も水面下で行っていましたが、
ぽろろっかも「なんか沸いてきた」等とふわーっとした感じのことを言っていましたので小説本出したいです。出しましょう。
他人のキャラやお話に絵を付けるのはやっぱり超楽しいのです。

ナチュラルに「ぽろろっかも〜」等と書きましたが、あんまり動きがないと数少ない読者に忘れられるぞ!既にこのサイトすら忘れ去られてそうだけど!
がんばれぽろろっか。がんばろう自分。


私信:ページは作ってあるしまいたけ連載開始しませんか?


2013年10月

絵のページに1枚追加しました。前回と同じくVOCALOID3よりIAさんです。
前回の絵を眺めていると「何この萌えない娘」という感情が沸き起こると共に、元キャラに対する申し訳なさが胸を満たしたのでリベンジです。
元キャラはそれはもうかわいらしいキャラなので、持てる力の全てを振り絞ってかわいく描いてみました。
ずっと描いているとかわいいとか萌えとかうちゅうのほうそくとか、そういう概念がゲシュタルト崩壊を起こして錯乱状態に陥ります。
そういう訳で自分では分かりにくいのですが、かわいくなったでしょうか。

さて、線画がそれなりに綺麗に描けたので、せっかくなのでモノクロの練習もしようなどと思い立ちました。
塗りわけした後にちょいちょいっとモノクロでも塗れば良いや、等と気楽に構えていたのが運の尽き。ヘトヘトです。
カラーも含め、作業の手順をおさらい&覚書の意味として作業工程を書き留めたり途中出力したりしながらちょっとずつ描いた事も疲労を加速させてへろへろふにゃふにゃ。
なのでメイキングとか作れますが求められないのに置くとか怖くてできません。需要と供給というものがあってだね。閑話休題。
頑張った甲斐もあって結構良い出来になったのではと自負しています。せっかくなのでトップに置いていたいおりんとしばらく交代してもらうことにしました。

ここ最近、というより10月の11日あたりからですが、ポケモンの新作を購入して目の前のニンジン的な役割を果たしてもらっていました。
この更新が終わったら開封してちょっとやってみようと思います。ちなみに管理人はXの方を買ったので、相方にYを買わせようと画策中です。
金銀リメイク以来のポケモンです。うふふ楽しみ。

絵のページに1枚追加しました。VOCALOID3よりIAさんです。
何だか最近更新するたびに絵を追加していますが、これがデフォと思ってはいけません。
本来(?)半年程度なら平気で放置する悪徳サイトである事を忘れてはならないのです。りめんばー2年放置。

ボカロ3はこの娘くらいしか知らないですが、この娘もそんなによく知りません。でも好きな歌は多いようです。
製品名は「IA - ARIA ON THE PLANETES -」のようですが、IAさんで良いのでしょうか。
衣装のデザインが格好良くて素敵ですね。

前回の塗りに引き続きぼわーっと、というか淡い塗りを目指して塗ってみましたがまたもや挫折しました。
何か根本的に間違っている気がしてならない。
仕上げの段階でsaiからフォトショップ様にお渡しして、彼のお力でなんとかしようともしてみましたが、こちらも手探りでなんやかんや試した挙句諦めました。
失敗作?
なんやかんやの結果がこちら


早いところ自分の塗り方、むしろ塗りだけでなく絵の描き方を全体的に確立しないと迷走してばかりです。
線画もベタを強くしたり塗りわけの補助に留めたり、あっちに行ったりこっちに行ったりでどれが自分に合っているのやら。
ベタ強いベタ弱い
線画だけ見ると左の方が豪華というか見栄えがするというかそんな感じなのですが、塗りで陰影出す時は邪魔になったりならなかったり。
最近は色分けだけしたら、それ以上レイヤーを分けずにゴリゴリ塗りつぶしていく事が多いので右の線画の方向性が強いようです。
色々やってみて損は無いとは思いますが、毎度毎度試行錯誤してると1枚描くのにヘットヘトで困ります。
落描きしました!などと言いながらとんでもクオリティな絵を上げたりする人に憧れます。

過去のスケッチブックを紐解いてみて、自分が真に落描きと呼べる気楽さで描いた絵などこの程度のものです。 落描き

……これを描いた時の自分の精神状態が心配になりながら、このあたりで。

10月に入って最初の更新です。前の更新からだいたい10日ちょっと。これくらいが良いかもしれない。
今回も絵のページに1枚追加しました。エヴァのアスカさんです。自分はアスカ派です。
髪を下ろした状態で描いていたのですが、圧倒的誰やコレ状態に陥ったので素直に髪留め付けました。
ぼわーっとした塗り方をしてみたくて試しましたが、ぼわーっとさせすぎた感もありますね。ぼわー。

しかしプラグスーツというのは描いていて楽しいものですね。あまりの楽しさに光沢とかやりすぎてしまいそうです。
プラグスーツ1プラグスーツ2
キャラの顔そっちのけで色塗りや色調補正で遊ぶのに夢中になって、気づいたら夜更けになって慌てたり眠くなったり。
テッカテカにするの楽しかったです。
特に脇の下の黒いゴム生地部分はシワとテカりの両立が上手く描けてうひひひです。
プラグスーツ3

話は変わってサイトの方は(実は前からですが)カウンターを別のものに切り替えました。外見上は変わりませんが。
以前書いたアクセス解析と同じく忍者を使っていたのですが、こちらは広告が出ないと油断していたらスマホで見た際に大きな広告が表示されていたのです。
広告自体は構わないのですが、解析の方の出会い系広告といい、なんかこう騙された感があったのでこちらも変えることにしました。
これで忍者を使っているのはメールフォームだけとなりましたが、こちらはまだ勉強中なのでそのままです。自前で置こうと思うと難しいですね。

さて、そろそろ同人誌的な、もしくはサイトコンテンツ的な、こんなのやるよ的なお知らせを書きたい所ですが、なかなかどうして目処が立ちません。
文章が上がってくるまで自分はやる事がないかといえばそんな事はなく、出来るだけ、それはもう限界まで上手くなっておかないといけないので結構焦っていたりもします。
以前のアレみたいな惨状は二度と御免なのです。なまじ褒めて下さった方がいらっしゃっただけにこうかは ばつぐん なのです。
という訳で、サンタさんに画力が上がる不思議なお薬をお願いしながら練習に励む日々です。良い子にするからおねがいサンタさん。


2013年9月

絵のページに1枚追加しました。VOCALOID2より巡音ルカです。ルカさん大好きです。
ニコニコには行かないくせにボカロオタクという何ともにわか臭のする自分ですが、鏡音リンレンAct2のパッチディスクがクリプトンさんから送られてきた記憶はあるので、多分リンレン発売時に買ったのではないでしょうか。
かつてはピアノを習っていたりフルートを吹いていたりしましたが残念ながら作曲のセンスはアレなようで、自分用に歌わせたり喋らせたりするおもちゃ扱いです。ごめんね。

さて、前の日記にも書きましたが絵の修行中です。いつも修行中といえばそうなのですが。
塗り方を色々試してみたり、意識的に二次創作をしてみたり、セルフ〆切を設定して急いでみたり、そんな感じ。
最近サイトに載せた絵を振り返ったり。TARITARI。
3枚並べて
左端は線画を綺麗にしていないのがアレですが、3枚とも結構塗りの印象を変えられているのではないでしょうか。
自分で自分の絵を批評してみましょう。
左端はそもそもちゃんと線画に起こして描き切らないと論外ですね。背景のデザインセンスも何とかしたい。でも構図は悪くないんじゃないかと思います。
ざくろくんのチョーカーの角度、もしかしたら陰影も不自然で、顔が浮いているように見えるのは反省です。
顔部分
顔浮いてる?

真ん中の絵のおっぱいは非常によく描けたのに暗くしすぎで色が潰れているのがアホですね。しかし肌が上手く光って目立つのは良いですね。
髪の塗りはサボりすぎたかもしれません。でもこれはこれで肌色部分だけが目立って良いのかもしれません。
おっぱい
柔らかそうな造形で描けました。

右端は淡めの塗りなのに線画のアウトライン縁取りが邪魔をしている気がします。直前に描いた真ん中の絵に引っ張られてしまいました。
表情も頑張ろうとした結果逆に淡白になってしまったかもしれません。どこを目立たせたいのかが不明瞭に。フィルタやテクスチャは上手く決まった気がします。
表情
あっさりしすぎてるような気がします。

また、ラフから線画に起こす際に頭の形を変えつつ顔を大きくしたのですが、二次元キャラ絵的には功を奏したような気がしています。
でも表情はこの時に劣化してしまったのかもしれません。
顔ラフ顔線画

独学(大抵の人はそうだと思いますが)なので反省と復習は大事です。多分大事だと思います。
上手くいったところもいかなかったところも次に活かしてもうすこしがんばりましょう、といったところでしょうか。
がんばります。

しかしこの更新頻度、我ながら上出来ではないかと思います。
トップ絵を含めると10日で4枚。先月までの約5年で7枚という脅威の更新頻度を考えると大躍しn、5年で7枚…
……さておき。さておくのです。さておきますよ?
超頑張ってこのペースなのでぶっちゃけ続かないと思います。居るかどうかもさておきご覧の皆様は肩の力を抜いてお待ち下さい。

絵のページに1枚追加しました。Fate/stay nightより間桐桜さんの黒いほうです。
TINAMIに上げたぶんに背景をつけたり色々やりました。
これでようやく絵のページのコンテンツ数が二桁になりました。そろそろイラストサイトと言っても失笑を買わない程度にはなったでしょうか。

自分は実は、というか別に隠してはいないですが型月信者です。あまりの厨二臭に一時期離れたものの、今ではもう一周回って大好きです。褒めてます。
原作の中でもエロい部分と暗い部分を担当している感のある桜さんは、メディアミックスで日の目を見る事が少なくて寂しい限りです。
このジャンルは新参者には厳しいジャンルな気がします。
新参を排斥うんぬんとかではなく、どれをやれば、読めば、見れば良いの?という辺りでハードル高すぎるよね。
今はちょっとデモンズソウルが忙しいだけとか色々囁かれていましたが、月姫リメイクが待たれるところです。

stay nightは空の境界を作ったufotableさんがアニメを作り直す話もあるそうですね。
あのアニメはなんだったのかなんて事は言いません。シエルパスタにくらべれば余程……!!
まあ当時は憤ったものの、今ではあれはあれとして楽しめる心の余裕が出来ました。これが大人になるという事なのでしょうか。
川上とも子さんの両儀式も良かったよなあとかそんな感じです。


絵のお話。
長い間背景の練習をサボっていたので描けないのは当然の報いなのですが、最近はPCで色を塗る事が以前よりも苦手になってしまいました。
フルデジタルで絵を描いた事があるなんて自分でも信じられないレベル。
時間をかければ、というか納得がいくまで終わらせなければ納得いく絵になるのは当然なのですが、そうしだすといつまでも終わらないのでどうにもこうにも。
結局どこかで見切りを付けて完成という事にせざるを得ないのですが、いつも何やらもやもやしながら完成させています。

挿絵のかたちで本にする事を考えると、モノクロ絵の練習もしなければなりません。山積みですね。
背景技術と色塗りの技術と配色とデザインセンスが足りない。あと線画も汚いしデッサン力も足りない。
逆に何があるんだと感じずにはいられませんが、やれる事がある内はまだ良いですね。頑張ります。

最近は絵を描きながら一昔前のアニメを垂れ流しています。それ町とかフラクタルとかオカルト学院とか。
録るだけ録って全部見ていなかった物なんかをまとめて見る、というか音を聞きながらのお絵かきです。

自分は原作本の無いオリジナルアニメが好きです。毎週が楽しみですし、原作レイプの心配も無いもの。
絵のページに追加した絵、おとめ妖怪ざくろ。
このアニメの最終回近辺も原作では生きているキャラが死んだり、メインキャラの愛の告白のシーンがカットされてたり、中々の無視っぷりでした。
まあ放送当時に見ていない分、今更憤るのもなんだかなあという感じなのでそれほど感慨もどちくしょう。
序盤は良かったのにどうしてこうなった、と思わずにはいられませんが尺の都合でしょうか。あるあるですね。

そんなこんなでオリジナルアニメが大好きなのですが、やはり原作ファンというある種の固定客が居ない分、なかなか難しいのでしょうか。
最近(でもないですが)だとまどかやタイバニはすごく流行った気がしていますが、そうそうポンポン人気作になる訳でもなく。
自他共に認めるソ・ラ・ノ・ヲ・ト信者の自分としては、なかなか同志を見つけられず寂しい思いでいっぱいです。今そらのおとしものと勘違いした人は屋上に来てください。

劇場版ソラノヲト、あるいはソラノヲト第二期、いつまでもお待ちしております。

インデックスページに置いていた謎の標語を撤去、代わりに絵を置きました。
一応イラストサイトですもの。トップ絵のひとつやふたつ。
以前のアレも、何故か一部で好評を頂いたり(本当に何故だろう)していましたが、とりあえず見栄えを優先ということで。
華やかなトップ絵は描ける気がしなかったので、今自分が最も画力を発揮できるであろうキャラ、いおりんをモノクロで描いてみました。
こういった「状況が分からない謎のポーズ」を考えるのは苦手なので、そのぎこちなさを笑ってやって下されば幸いです。
それにしてもいおりんはモノクロでもかわいいなあ!!
いずれはもっとトップ絵らしい華やかないおりんや、季節や行事に応じたいおりんを描ければ、と思います。

最近はずっと小説に付ける絵を描いています。
もともと二次創作というものが苦手で、それはそれで克服しなければとは思っているのですが。
何のキャラ描いても絵柄はその人のものでしかも元のキャラ分かるとかすげえなといつも思います。
閑話休題。

しかし本文の方が今後どうなるやら分からず表に出すに出せず、ちまちまと描き溜めているせいで、
「ん゛見ら゛れ゛でる゛うう゛ぅぅぅ!!!」
という快感にビクンビクンする事が減って少し残念です。

じゃあそれとは別に出せるものを描けばいいじゃない!と考えるも、筆の速さがそうすぐに上がる訳でもなく。
いたしかゆしでございます。
しかし、そんな中でも安定して表に出せるキャラ、いおりん。 この娘はあくまでサブキャラというかなんというかごにょごにょな感じ。
さらに原作者から「どうとでもしてくれ」とお許しが出ているのです。
自分が上げるのがいおりんばかりになるのも仕方ないというものですね。ね?

移転にあたって、色々細かいところに不満のあったFC2アクセス解析から忍者アナライズに移行していたのですが、その試用期間が最近終わりました。
試用期間が終わった後表示される広告について、公式のヘルプにはこんな風に書いてあったのです。
これなら気にならないし良いかなーと思ったのだけど、ページ属性をアダルト可にしていたせいか「裏ENTER」だの何だのと、いかがわしい事この上ないデザインの広告を表示しやがりました。
ページ属性は後から変更出来ないので、また乗り換えです。ヘルプに違う事が書いてあるのはどうかと思いますよ忍者さん。
また別のところに変えて試し中です。なんともかんとも。

さて、小説ページにちょっと手を加えて目次的なページを挟みました。
現状のアレはページ数も少ないので必要無いですが、今後の準備という事で。


2013年8月

移転して出来る事が増えた為、あれもやってみたいこれも便利かもしれないと目移りしています。
しかし実際実装してもぶっちゃけ要らないどころか邪魔よね、という結論に至って寂しい。
自分自身Javascriptは基本的に切っていて、どうしても必要な時だけオンにしていますし、素人がちょっと背伸びしても邪魔なだけな気がしてなりません。
何が何でも使わざるを得ない時だけPHPやら何やらに頼ることにしつつ、ぬるりと勉強だけはする日々です。
とりあえず目下の予定は絵のページに置いてある画像それぞれに個別ページを作る事。

さて、このサイトの本分であるところの創作活動についてですが、なんか色々作ってはいます。
作ってはいますが、まだ目処が立っていないので「こんなの作るよ!」とお知らせできないのがもどかしいところ。
最近はあらぶるおっさんとか描きました。おっさん描くの大好きです。
おっさん
文章担当にまだOKを貰っていないので、このまま消え去る可能性もあるおっさんです。がんばれおっさん。

他にも、先日の雑記で触れた別タイトルもちょくちょくキャラデザを考えています。
まい
ヒロインの女の子ですが、これもまだOKを貰っていないのでうんぬんかんぬん。
プロジェクト名はまいたけ。この名前も独断で決めました。
こちらは本にはならないとは思いますが、サイト上で公開出来ればと考えています。考えているんですよ?(私信)

そんなこんなでいつ形に出来るのか、そもそも完成するのかすら怪しい我がサークルの創作物です。
だがしかし。自分を追い込む意味でも敢えて言っておきます。冬くらいには出したいなあ。

終わりの見えない……この作業を催促する作業……

今日は記事をもう一本。
タイトルどおり、サイトの移転を考えています。
ありがたい事に、アクセス数が一気に増えたため頻繁にテンポるようになったことが理由なんてことはなく、
ただただ単純にエロいものを描いたり書いたりしたくなったからです。
今借りているサーバーは残念な事にエロ禁止なのです。あえてぎりぎりセーフなきわどいラインを狙ってみるのも悪くは無いのですが。
現状としてリンク空っぽ、宣伝も一切してこなかったおかげでせっかく超が付くほどの過疎地なのだから、やるなら早い内が良いかと考えました。
この過疎地における数少ない元訪問者の方々が気がかりですが、リダイレクトと移転告知ページを残して対応しようと思います。

そんなこんなで移転先を考えながら思ったけれど、個人ホームページって大分廃れましたね。
日常を書き溜めたい人はブログやTwitterやFacebookやGoogleページがあるし、作品を発表したい人はpixivやtinamiやTumblrやピアプロがあるものね。
しかし個人的にはにはコミュニティサイト主体のネット文化になったからこそ、本丸として個人サイト持っていて欲しいような。
黒歴史も量産できるし、酒の席での話のネタを得るつもりで皆さんも作りませんか?個人サイト。黒歴史も量産できるし。
まあ廃れてようと廃れてまいと、こんな場末で何を言っているんだという話ではありますが。

という訳で、黒歴史を量産しながら今日も更新です。

絵のページに追加、というかラフだったのを仕上げて差し替えました。
なんとも動きの無い絵になってしまいました。反省です。構図の勉強をもっとしたいけどやり方がわからないぐぬぬ。
クレシダ(とニバスと愉快な仲間達)

差し替えだけなのもなんなので、以前Twitterで垂れ流していた落書きにちょっと手を加えて上げました。
犬とハサミは使いようより夏野さんです。忍法・ちょっと切り貼りするだけで手間をかけたかのように見えるの術を使っています。
ゲロイン
原作本1巻発売当初、まだ書店員だった自分がゴリ押し平積みを敢行した日が懐かしく思えます。あの時自分を制止しようとした同僚達に渾身のドヤ顔を振りまきたい。
でもあのアニメ、原作読者以外がついてこれるのかが不安でならない。わんこかわいいけど。

小説ページの体裁について。
現状唯一の小説コンテンツである東方のアレは、相方がサイトでの公開を考えて直したのか、ある程度ウェブ小説然とした体裁になっています。
インデントなんかは小説だと不規則になるので手作業ですが、字間や行間はスタイルシート側でちょいちょい変えてます。
その他に考えてるのはフォントや縦書き・ルビについて。
印刷物でなら縦書き・明朝(欲を言えばMS明朝以外)が読み易いんだけど、ウェブ小説での縦書きは慣れてないせいか読み辛いんですよね。
ルビはXHTMLなりHTML5なりで実現出来るけど、やはり慣れてないのは同じく。
しかし不思議なもので、見る媒体をブラウザから電子書籍リーダーとかスマホやタブレットの縦書きアプリに変えるだけで印象ががらっと変わります。自分だけかもしれませんが。

じゃあ小説ページを縦書き明朝XHTMLにするのか、となると
ウェブフォント(見る人のローカルにフォントファイル無くても表示する手段)はライセンスの扱いが面倒。
CSS3草案の縦書きモジュールは実装がまちまち。
そもそも求められてない。
などなど問題は山積みなのでやっぱり見送りなのですが。IEは爆発四散すれば良いと思う。
やるとすれば青空文庫形式に書き直したファイルを別途設置するか、関連ウェブアプリの案内リンク置くくらいでしょうか。現実は非情である。

でもフォントをリュウミンやヒラギノ明朝、いやむしろIPA明朝とかに変えるだけでも文章がクオリティアップした気分になるよね!ふしぎ!
明朝に変えるとこんな感じ

という訳で、今はローカルで表示を変えて遊ぶばかりです。

前回の更新後、手元のRSSリーダで旧アドレスからのフィード取得を試みたところ、リダイレクトがちゃんと働いていて一安心です。

さて、前回線画を載せた絵ですが、ちょっと塗り方変えてみようかな!等と挑戦したのが運の尽き、苦戦しております。
とりあえず雑記の中でも何度かそれとなく触れていたいおりんの絵にざっくり色を付けてお茶を濁します。
ついでに以前触れたように、クリックで絵のページに飛ぶようにしました。絵のサイズも少し大きくなりました。
いおりんはかわいいなあ!!
当サイトは佐倉伊織さんを応援しています。

それで思い出したけれど、いつだったかうちの小説担当とこんな会話をしていたんですよ。
「お前いおりんいおりん言ってるけど、作中で殆どというか全く活躍しないけど良いの?」
構わんよ
「……でもそれ仮に本として出しても人気出ないんじゃ悲しくね?」
「そこはそれ、ステマもといあからさまマーケティングするから大丈夫」
という訳でやります。何度でも。
当サイトは佐倉伊織さんを応援しています。

それはさておき、ゲームブックのお話。
オタク界隈でもTRPGと並び、若干マニアック扱いを受けている気がするこのジャンル(受けてなかったらごめんなさい)ですが、意外とみんな子供の頃に何かしら触れたことがあるんじゃなかろうか。
ポケモントレーナーになってポケモンリーグ制覇する本とか、リンクになってゼルダ姫助ける本とか。見たことくらいはある筈。あるよね?
ページを開いて読み進めて、キャラクターの行動を決めたらその行動に応じたページに飛んで……レベルアップしたり仲間が増えたりアイテムやスキルを手に入れたり。
その辺全部記録するのが面倒といえば面倒だけど、その結果書き出されるキャラシートは妄想力を大変刺激するものです。
一時期pixiv界隈で流行っていたゴールデンロアとか、ああいうノリで絵を描いたり文章起こしたり皆やれば良いと思うの。

個人的には対戦型のゲームブックが好きなので、クイーンズブレイド(というかロストワールド)とかAceofAcesとかで対戦やりたいけど周りに相手が誰もいない。後者については入手も大変。
知り合いにアナログゲーム好きが居ても、クイーンズブレイドのシリーズはエロ強すぎで勧めづらいんですよね。
エロ重視の売り方されてる上にフィギュアアニメゲームがメインになりつつあるけれど、ゲームシステムはロストワールドから貰ってきてるのですごく面白い。
対戦前に本を交換するので、手元の本のイラストは自分のキャラから見た相手の姿なのです。
なので自分のキャラの盾砕きが成功すれば絵の中で盾がぶっ壊れるし、相手の縦斬りに対してしゃがんでしまったりすれば武器を縦に振り下ろすイラストと共にダメージを受けるのです。面白い。面白いよね?

ネットを介しての対戦も出来なくもないけど、やっぱりちゃんと本を交換してやった方が面白いのです。
しかしイラストがエロいせいで、照れから持ってる事を隠されたり、対戦スペースで本を広げづらいから自宅対戦に絞られたりで、あまり対戦が出来ないのです。
カマトトぶってる皆々様におかれましては、可愛い女の子見れるしゲームも出来る!すてき!と開き直っていただきたい。
という訳で、ここを見ている自分のリアル知り合いの人は今すぐ好きなクイーンズブレイドを買ってくるのです。そして自分と対戦するのです。

うにゃうにゃ悩んでいた旧RSSファイルですが、とりあえず新アドレスにサーバー側でリダイレクトしてもらえるように設定しました。
設定したつもりです。上手くいってなかったらごめんなさい。
他にはサイト中の画像のalt属性を書き直したり。
alt属性とは画像を表示できない環境やリンク切れの際に代わりに表示するテキストだったり、IEだとマウスオーバーでポップアップするテキストだったり、safariやChrome系エンジンのブラウザだと表示しなかったりそんな感じです。
色々と面倒くせえ属性ですが、例としては以下のような感じです。
いおりー!!俺だー!!養子縁組してくれー!!
……勘の良い方は、そうでなくとも、何の絵が貼られる筈だったのか分かるかと思います。そんな属性です。

新RSSフィードについてもfirefox・旧Operaで自動認識、その他大体のブラウザでまともに読めるようになった、と思います。
最新IEだと互換モードじゃないと相変わらず崩れるっぽいけど、IEの独自解釈に対応するのは追々ということで。
IE用のCSSハックを仕込むだけなのは分かっているけれど、IE使わないので仕様をよく分かっていないのです。
今後は徐々に非推奨要素を減らして、TransitionalからStrictに移行していく予定です。
でもサイトを見る人的にはやっぱり関係のない話ですね。

ところで前回上げたクレシダのイラスト、というか下描き。
あれですよ、下描きでも上げて数を稼ごうとかそういうつもりは無いんですよ。
サイトの改装ついでに新しい記事の下書きも書いて、その時に
「見えない所の更新だけなのもアレだし、絵一枚仕上げるよ!」
などと考え、仕上げるつもりの絵を上げた態で文章を書いたんです。
当然その後絵を仕上げるつもりが、改装作業が思わぬ大仕事になり、とんでもねえ時間を食っている内に絵のことはさらっと忘れ……。
やっとソース書けた!テストもおおむね問題無い!うp!うp!と盛り上がってアップロードした数分後、絵の事を思い出しました。
RSSには絵を更新した旨書いて配信しちゃったし、トップにも雑記にも書いちゃってるし、こういう時に限ってカウンタ回ってるし!
という訳で応急処置として描きかけの絵から下書きレイヤだけ取り出して上げた次第です。(ちゃんと仕上げる)意志はある。
線画と仮の色塗りは終わりました
今こんな感じ。

絵を描いたからサイトを更新ではなく、サイトを更新するから絵を描く、になっていることに一抹の不安を感じながら、この辺りで。

絵のページに1枚追加しました。リメイク版タクティクスオウガよりクレシダです。
新キャラの中ではアゼルスたんと共に、好きなキャラランキングのトップを争っています。クレシダぺろぺろ。


さて、今日は大多数の人が興味のないであろうサイト構造関係の業務連絡。
テーブルレイアウトをしていたページをCSSにようやく移行できました。
テーブルを重ねたり並べたりしまくって装飾していた小説ページなども、以前と(ほとんど)変わらない外見に出来たかと思います。
あとトップページのフォントサイズも微妙に変わりました。本当に微妙に。具体的には10%くらい。
今後は絵は少ないのに絵のページの見栄えを良くしようと考えています。雑記に貼った時は絵のページに飛べるようにもします。

さて、問題はRSS周り。
何か問題が起こった時に何が訳が分からないと困るので、全て手打ちで作成している当サイトです。
RSSフィードもやはり手打ちで設置していたのですが、先日の久々の更新の際にソースに欠陥を発見しました。
そもそも置くディレクトリすら間違えてたので、フィードのアドレスも変わってしまう事になって大変です。
「問題が起こった時」も何も作成時点で問題抱えていたら世話ないですね。ぐぬぬ。
とりあえず旧ファイルにはアドレス変更の旨を書いて置いたままにしています。
しかし購読している希有な人は存在するのだろうか。というかどれだけの人が見てるんだこのサイト。

RSS自体は更新頻度がアレな上に不定期なこのサイトに合っているとは思いますが、そもそも普及率に疑問があります。
そこでRSS使わない人向けにフィードへのリンクを更新履歴に活用したいと考えたのですが、XML用のスタイルシートの書き方がいまいち分からない。
サイトは基本的にHTMLとCSSで作ってますが、RSS周りだけはXMLファイルになっています。
XMLファイルのレイアウトはXSLで整えつつ、そこにさらにCSSのデザインを適用する、というのをやりたいのですが上手くいかない。
XSL内にXHTMLをHTMLに変換する記述を置いて、その中のHEADタグ内でCSSファイル指定する、というやり方で合ってると思うのですが、ううむ。

結局CSSファイルにXML用とHTML用の指定を両方ぶち込むという不細工なソースになっていますが、もっとスマートにならないものか。
さらに、今の状態だと更新履歴としては読める(Firefox・IE・Opera・Chrome・Operaで確認)のに、備え付けのリーダ機能だとRSS認識していないんじゃないだろうか。
古いバージョンのIEやNetscape、さらには最近多いスマホやタブレットの事も考え出すと大混乱です。
どうせ3桁ヒットの過疎地じゃねえかという囁きが聞こえますが、それでもちゃんと作るに越したことはないですよね。

という訳でひとまずは上記のブラウザのみ対応ですが、トップのRSSフィーダのクリックでフィーダを設置した日以降の更新履歴が一覧出来るようになったかと思います。
なってなかったらごめんなさい。
リーダへの登録の際はドラッグ&ドロップでどうぞ。
しかしこうして見るとサイトの年齢に対して更新数が極端に少ないね!\こわい/

いつになくいかがわしいタイトルですが、エロい話ではありません。
スマホって何なのかよく分かってないのに機種変したり、
そうそう乗らないのに上等な自転車を整備し続けたり、
どう考えても必要ないのにデジモノを買い集めたり。
そういった無駄遣いを(個人的に)こう呼んでいます。

自分も最近買っちまいました。おとなのおもちゃ。繰り返しますがエロい話ではありません。
この罪悪感と満足感……。いいですよね、おとなのおもちゃ。エロい話では、

探していたのは外で文章を打つ道具。iPhoneで長文やサイトのタグを打つのは辛いのです。
キーボードだけ買ってiPhoneで、と考えるも、未だに3GSを使っているのでメモリもバッテリーも限界すぎて常用に耐えない。
ポメラDM100はおもちゃにしてはちょっとお高い。
DM5を買うのは少し悔しいし、一般的なタブレットPCはキーボードも買わなきゃだし 、ネットブックはやっぱり高い。ぐぬぬ。

結局悩んだ末に買ったのは、型落ちなスマートブック、NECのLifeTouch Noteでした。
型落ちとはいえテキストやらタグ打って、たまにwifiでストレージ使って、サイトの動作確認するだけなので充分なスペック。 でもAndroid2.3以降なら伺か動かせたのにな!
使い古された中古を飲み屋一回分より安いくらいのお値段で手に入れることができて、良い買い物が出来たと満足しつつ、無駄遣いの分パンの耳を食べる日々です。

試しがてらこの文章も出先の喫茶店で書いていたりで、我ながらあまりのオサレ魔人っぷりに戦慄を隠しきれないところです。
これがノマドワーカーというヤツですか……。ところでノマドうんぬんのゴリ押しきもちわるいですよね。
しかし打っているのはごらんの有様な頭の悪い文章。
横の席にいる美人のお姉さんも、まさか隣でおとなのおもちゃを連呼しているとは思うまい。

タグリファレンスの本を持ち歩くわけにもいきませんし、PC環境で使い慣れたツールも無いので万全とは言えませんが、これで多少は更新しやすくなる、と、おも、う。
というか、そういう事にしておきます。もう逃げられない。


話は変わって。
このホームページの小説ページにいくつか追加出来るかも、との事です。
一時期文章を書くことから離れていた相方さんがリハビリがてら書いたものだそうです。
そろそろこのサイトの主旨が分からなくなってきそうなので、自分もお絵かきフォルダの中にある未完の絵を仕上げて対抗する所存でございます。

さて、動作確認にかこつけていおりんの絵を眺め回していたら、隣のお姉さんにもの凄い目で見られたのでそろそろこの辺りで、です。

あの……
……あっ、あの
エ゛ッ、エ゛ン゛ン!!


やあみんな!申し訳ございません。

前回の更新が2011年9月21日ですので、およそ1年と11ヶ月ぶりの更新になります。
ハハッ……
更新が停滞している期間が続けば続くほど「今更どうせ……」などと卑屈になって余計に更新しない悪循環でした。
あとめんdん゛ん!!悪循環でした。

あまりに放置しすぎてタグの打ち方を忘れていたり、間でPC新調しててツール類が行方不明だったり、そもそもFTPサーバーのホスト名が怪しかったりしましたがわたしはげんきです。
げんきがあればなんでもできる、とアントニオの人も仰ってましたし、自分のケツを叩きましょう。
日々持ち歩いているスケッチブックに絵は相変わらず描いていますし、文章を書くのも嫌いではないのですが「人様にお見せする」という事を意識してしまうのでしょうか。
変に気張らず雑記だけでも、気に入った絵はとりあえずスキャンしたままでも、というスタンスなら楽しいですよね。
と、ここまで書いて妙なデジャヴを感じたので、自分の過去の雑記を開いてみました。
そしてそれは見つかりました。2009年12月。以下引用。

>これからは雑記だけでもコンスタントに更新しようかと思います。

>雑記だけでもコンスタントに更新しようかと

>雑記だけでも


>コンスタントに



や、やめて!!!
……ライフはゼロよ、と言いたい所ですが自業自得ですね。
反省なら猿でもできるので、もういっそ反省しません。ひかぬこびぬうんたらかんたら。

ともあれ、絵をふたつ追加して更新再開です。
ひとつはTwitterの方で垂れ流していた暑中見舞いです。もう既に季節は残暑見舞いですが。
そしてもうひとつは色塗りどころか線画クリンナップすらしていない体たらくですが、相方のぽろろっかが現在取り組んでいる小説の脇役(?)キャラです。
自分でも書いたことを忘れていましたが、化石化が心配されつつある同人ページに書いてあるアレです。
当時とは話の方向性も自分の絵柄もすっかり変わり別物になってはいますが、なんと、驚くべきことに、まだ作っていたのです。

イラストのキャラはあくまでサブというかサブヒロインというか、物語に深く関わらない系キャラ、その名も伊織、通称いおりん
キャラ設定を貰ってデザインを捻り出しては作り直す作業のなか、いおりんに何故か強く惹かれ、いおりんだけはデザインがすんなり決まり、いおりんを描く時は画力2割増し(当社比)になる不思議。
暇さえあればいおりんの絵を描き、いおりんの妄想をし、脳内いおりん劇場を展開させる日々です。
ぽろろっかの野郎は「その食い付き様の意味が分からない……」等と引き気味に言っていましたが大丈夫、自分にも分かりません。
気になってきましたか?いおりんの事。入るのです。いおりん教に入るのです。
ああなんだか湧き上がってきましたね。せっかくなのでこちらにも載せましょう。いおりん。
いおりん
いおりんはかわいいなあ!いおりんはかわいいなあ!!

そんないおりんが大活躍しないオリジナル小説。いつか本にして皆様にお見せ出来る日を夢見て頑張ります。


2011年9月

台風がなんだか大変なことになっていますね。
自分の地域は大丈夫ですが、警報なんかが出てる地域にお住まいの方は気をつけてくださいね。
日本試されすぎだろう今年。

ええと、まずは雑記ページがえらく縦長になってきたので、ちょっと分けてみました。
「○○年の日記」等という分け方ですと、更新頻度のクソ遅い我がページではリンクだらけになってしまうので、
はじめに表示する分をいくつか除いて、一緒くたに過去の雑記として飛ぶように。
あれ?これ解決になってない?

さて次。同人ページに1枚絵を追加しました。
自分は「かわいい女の子が描けない病」を患っているのですが、そんな自分が手をプルプルさせながら頑張って描きました。
かわいらしく描けていれば幸いです。
現在製作中の小説の表紙になるかもしれない絵です。ならないかもしれません。

小説のタイトルは『ありこん!』。今流行の、と言うのもちょっと古いですが4文字タイトルですね。
ろりこん!ではありません。書いてるぽろろっかはロリコンですが。
ロリっぽい女の子とか、巨乳の人とか、イケメンすぎない主人公とか出てくるみたいです。
実は自分もあまり内容を分かっていません。がんばれぽろろっか。
本文はまだ絵を付ける段階に無いようなので、ぽろろっかに簡単なシチュエーションを書かせたりしています。
手前味噌ですが、渡される原稿はいつも面白いです。これを多くの人に晒しageまちがえたお届けする為にも頑張ります。


話題は変わりますが、pixivで色々あって人が大移動したとの噂を受けてイラストサイトTINAMIに登録してみました。
pixivに登録していた理由も
「見られてるぅぅ!!!ん゛ぎも゛ぢいぃぃぃぃ!!!」
とエレクトする為ですので、人がいればどこでも良いのですが。
TINAMIへのリンクはプロフィールページにも貼りましたが、一応こちらにも。
TINAMIリンク
今後どちらかにアップする時は、忘れていなければもう片方にも上がると思います。
あ、どちらにもアップされない時も忘れている時です。

それでは、最近とみに再燃してきたヴァルキリープロファイルへの情熱に一抹の不安を覚えながら、このあたりで。

大学の新学期が始まります。
久々に夏休みに休みの日が多かったなあとか、大学入ってから夏しっかり休んだの初めてかもなあとか、あれ!?ゼミ課題出てたの!?とか
色々と思うところはありますが、なんやかんやで4回生後半です。

前回の雑記との間違い探し的な趣向を盛り込んでみた今回の書き出しです。
こじゃれてらっしゃる!と褒め称えてもよろしくてよ(ドヤアッ
まあ、あれですね。申し訳ございません。


しかしまあ更新してなかったとはいえ、いろいろ作ってはいます。
いつ以来になるのか定かではありませんが、同人ページを久々に更新しました。しかし内容はないようです。
ぽろろっかの黒歴史・ぼくがかんがえたさいきょうのしょうせつを紐解いて、嫌がる彼に半ば無理やりにオリジナルを書かせています。
自分はともかく彼はリアル環境が忙しいので非常にかわいそうです。なんてヒドいやつだぴよぴーよ
がんばれぽろろっか、負けるなぽろろっか。


さて、なんとなく思い立ったので最近描いた落書きを載せておきます。
打ち切りになってしまったジャンプ漫画『奇怪噺 花咲一休』より天狗娘です。名前は秘密。武器が量産型エヴァみたいですね。
さっちん(路地裏の人にあらず)
面白いので発売中の1巻を見かけたら是非手に取ってみてください。たぶん2巻か3巻で完結なのである意味お手軽です。
リリエンタールにしてもAKABOSHIにしても、気に入った漫画はすぐに打ち切りになる不思議。

ではダークソウルとICOワンダと次の更新時期に思いを馳せつつこのあたりで。


2011年4月

大学の新学期が始まりました。
春休みに休みの日があんまり無かったなあとか、大学入ってから春休んでないなあとか、あれ!?ゼミ課題出てたの!?とか
色々と思うところはありますが、なんやかんやで4回生です。
影の黒幕・8回生や、地獄の番人・12回生などの例外はともかくとして、院に進まない人の中では最高学年です。
なにこれこわい社会マジこわい

しかししゃきっとしないといけません。社会出たくねーとか言ってる場合ではありません。
出たくない以前に自分は4年で卒業できないのでそもそもアレな感じですが思い出すと憂鬱になるので色々といけません。

そろそろ暗い部屋で布団に包まって小刻みにぷるぷる震えたくなってきたので話題を変えましょう。
ぽろろっかに言われてなんか踊ってる人を描いてみました。
なんか踊ってますね。
描き方を変えようと頑張ってみたら裏目に出た気分がしています。
描き終わった後にもっと上手く描けるだろ自分とか感じてしまって、個人的にはちょっと納得がいかない絵ですが、
次の絵ではもっともっと上手く、を繰り返していこうと思いますので晒しage。

それはさておき

……あれ?
それはさておいて何を書こうとしたのか忘れてしまったようです。
とりあえず適当に思いついた単語でも書いてお茶を濁しましょう。

\魚肉ソーセージ/


2011年3月

今回の地震には本当に驚きました。
大阪人な自分は外を歩いていて気づかないくらいの揺れだったのですが、帰ってニュースを見ると大変な騒ぎ。
余震もようやく落ち着いてきたかな?と感じますが、まだまだ予断を許さない状況です。
被害にあわれた方々の、一日も早い救助と復興を心から願います。

自分も出来る事を考えて実行しますが、何よりも普段どおりの生活を崩さないように気をつけたいと思います。
悲惨な災害ですが、無事な人間が必要以上に縮こまる事はむしろ復興の妨げとなりそうですので。


ともあれ、とりあえず近況等をば。
引越しに伴ってプロバイダと契約しなおしていましたが、ようやくネットが開通しました。

不動産屋からは「KDDIひかりが通ってますよ」と聞かされ、
KDDIの方からは「通ってませんね」と教えられ、
管理会社からは「わかりませんので入居後管理人さんに聞いて下さい」と指示され、
入居直前に不動産屋から「KDDIじゃなくてフレッツひかりでした」と言われ、
フレッツの方から「いや通ってませんよ」と判明。

どないやねん。

結局、管理人さんに聞くとKDDIでもフレッツでもない回線が通ってるようで、開通がとても遅くなってしまいました。
スマートフォンが無かったら本当に困るところでした。持っててよかったiPhone!


2011年2月

前回更新した時、こんなに放置してるのに見てる人が居るってのは申し訳ないと思って、
更新した事がわかり易いよう、RSSなど置いてみました。
見てる人はたぶん身内だろうし、RSS自体そんなに普及してない気もするけど、作るのが楽しかったのでよしとする。
ただ、色々読みながら手打ちでぽちぽち作ったので不具合があるかもしれない。ありそう。

関係ないけど前回のタイトルは「年に2回」だったね。
今日は今年に入って2回目の更新。ということは……


ざわ……ざわ……

とりあえず前回の雑記の冒頭を見てみよう。
>半年ぶり!半年ぶり!半 年 ぶ り !
そういうわけで半年ぶりの更新です。
なんだかんだで引っ越すことになったので、プロバイダ解約したり契約したりで何かトラブルが起きる前に更新しておく。
でもトラブルが無かったからといって更新するかどうかは別の話。

前回、
>〜次の更新は小説になりそうです。
などとのたまっておりましたがそんなことはなかったぜ。
ぽろろっかは就活で忙しいそうです。
個人運営のサイトの寿命は約3年、と言われていますが、それは3年くらいのサイクルでリアル環境の変化があるからだそうな。
ぽろろっかもその例に漏れず、という事でしょうか。違うのでしょうか。
ちなみにぴよぴーよは大丈夫です。何故なら卒業できないからです。
何故なら卒業できないからです。

それはさておき、ラブプラスのねねさんを描きましたよ。
>ぴよ「何かネタ投下しろ」
>ぽろろっか「じゃあ寧々さん描けや描く描く詐欺師め」
>ぴよ「今週中に仕上げてやんよ」
というやり取りの後、少なくとも1週間以内ではないいつかに完成しました。デュフフ
ただでさえ背景の苦手ななんちゃってお絵かきオタクなのに、変に角度つけるもんだからもうあれれー?(c.v.高山みなみ)
言い訳はさておきスキャニングが難しかったです。
次は背景も描ける様にがんばります。

あとやっぱり締めには「それではまた半年後!」とかいうネタをやるべきかと思うけれど、
実現してしまうと非常にアレなのでやめておくよ!


2010年8月

半年ぶり!半年ぶり!半 年 ぶ り !

とりあえず告知。
ずっと停滞というか凍結してましたこのHP、次の更新は小説になりそうです。
無料本の内容書き直して上げるよ!何回言ってるんだよ!
絵も上げるよ!


小説といえば文章担当のぽろろっかですが
ぽろろっかは海に行ってきたそうです。「ちょっとリア充みたいじゃねw」とか言ってました。爆発しろ。
以下ぽろろっかが電話で楽しそうに話していた内容です。
「ちょっとでかい波に乗ってぶおーんって、ぶおーんってなるじゃん」
「その時に横見るとビキニのお姉さんの胸がぶるるるって!ぶるるるるるぅあって!フヒヒw」
だそうです。


逮捕されればいい


2010年2月

さあ何ヶ月ぶりの更新かな?みんなも計算してみよう!
意外や意外、一ヶ月ちょっとぶりだったよ!\でも長いね/

リアルの方が今までに直面したことがないくらいのトラブルに見舞われたよ!
どうすりゃいいんだ!どうしようもねえな!みたいな感じですよ。
具体的に言うと権利関係がゴタついたりバイトのシフトが週7日に増やされそうになったり実は具体的でなかったりそんな感じです。
そして仕方がない気はするけどまたこうやって言い訳してるっていうね(´・ω・)
片づけしてたら出てきた「NHKへようこそ!」を読んだせいかネガティブ思考が離れません。ぴよぴーよです。

忙しくて小説の続きを催促するのも最近怠ってるなあ。全国6億人のぽろろっかファンの皆さん、ごめんね。
むしろ出来上がった話が前の続きじゃなくて別の新作だったりしても生暖かく見守ってあげてね!
変に具体的だけど気にしちゃだめだ。
自分は彼の文章は面白いと思うんだがなー。
直接本人に言うと喜びつつ照れながら卑下して自己嫌悪するという離れ業を披露するのであんまり言わないけど。
まずは恥を捨てるんだぽろろっか!

そして人のことばっかり言ってる自分マジヤバイ。
画力が目に見えて落ちてて戦慄しちゃう☆ZE

とりあえず気を紛らわす為に趣味のひとつである書評でもやってみるよ!
作品は最近創刊された「メディアワークス文庫」より「お茶が運ばれてくるまでに」ですよ。
作者は時雨沢恵一さん。「キノの旅」で有名だね。イラストは前述のキノやその他のシリーズでもタッグを組む黒星紅白さん。

このメディアワークス文庫は、電撃文庫より生まれた「大人向けのライトノベル」レーベルです。
萌え萌えなキャラやハーレム話も別に嫌いじゃないけど、中学高校生の時ほど楽しめなくなった。
そんな方々にオススメな、「面白いライトノベル」を生み出すことを目標にしてるレーベルみたいだよ!

んで作品の解説。
「お茶が運ばれてくる前に」は、タイトルの通りカフェでお気に入りのお茶を頼み、
それが運ばれてくるまでの間のスーパー読書タイムに読む本だそうです。
一般的なライトノベルの「扉絵→本文ときどき挿絵」ではなく、毎ページ絵と文字のある絵本の形式をとってるんだぜ。
絵本ということで黒星さんのイラストも、普段とは違った水彩風のほんわか絵柄。キャラとかは特にないです。きれい!

文章に関しては「お茶が運ばれてくる前に読む本」ということで、
ショートショートのような詩のような非常に短い掌編が18編収められています。
時雨沢さんの文章は相変わらず柔らかいくせに尖っているというか、優しい言葉でストレートに心の急所を突いてくるよ。

本自体はとても薄いもので、読了するのに30分もいらないくらいの分量ですが
全ページフルカラーで綴られる非常にクリティカルな物語たちは、不思議な読後感をもたらしてくれました。満足まんぞく。


そんなこんなで「お茶が運ばれてくる前に」オススメ!
てかこれ書評というよりむしろ好きな本紹介してるだけだって今気づいた!
とりあえずみんなも今の自分の年齢を倍にして、その時に思いそうなことを想像するといいよ!
なんでこんな事言うのかって?読め!

書評もどきやってたらめがっさ分量増えたよ!
書きながら思うけど今日はやたらテンション高いね!でもネガティブっていうね!\あぶねえ/
でも大丈夫。おちこんだりもしたけれど、私は元気です。(c)キ●

最後にクイズ。今回の雑記で自分は「!」を何回使用したでしょう?
正解者にはなんと特に何も差し上げません。


追伸
なんとぽろろっかはねんどろいど早苗への興味が正直あんま無いそうです。
プロフィール詐称だね!どうでもいいって?\すごく同意/



2009年12月

Web拍手って良いものですね。メッセージの有無にかかわらず「見てるぜサイン」はすごく嬉しいものです(´ω`)
メッセージを公開されたくない!って方はその旨をお書きくださいませ。公開せず自分だけがニヤニヤします。


ようやっとで小説ページが完成しました。
無料本の中身をうpしただけなのですが、ぽろろっかが予想外に粘るので無駄に時間がかかってしまいましたわうふふ
ぽろろっかが言うには
「ところどころ手を加えているので、一度読んだ人でも二度おいしい!はず!」
だそうです(・д・)

ぽろろっかは土俵際でまだ粘るので、本の内容を全てうpした訳ではありません。
のでいずれはうpする予定です。
以下はぽろろっかの一言。

■□■□■□■□■□■□■□■□

蘇る悲劇、それは同時に喜劇でもあったーー
満を持しての初登場、ぽろろっかです。
だらだらと続くこの駄文は、前回のこみっくトレジャーにて無料配布させていただいた同人誌の一部を抜粋し改訂したものです。
えぇ、私は断固拒否していたのですが、あまりにも執拗にぴよぴーよが催促してくるので、この度仕方なく掲載するに至った次第でございます。
読み返してみると、なかなかに酷い出来具合でございました。
今、ここに掘り出される黒歴史。
だからあれほどやめておけと言ったんだ!!!ですね、わかります。

もう後戻りはできない。
さぁ。
我が内に眠りし暗黒を、己が両の眼を見開きて、しかと刮目するがいい!

本文を貶すのは自由ですが、無断転載だけはやめてね。
ぽろろっかとの約束だお!

■□■□■□■□■□■□■□■□

厨二もいいとこですが、どうか生ぬるい感じで見守ってあげてください。リアルでもこんなんです。
感想、批評等々お待ちしております。きっとすごく喜ぶよ!

ぴくしぶに絵を上げたのでこちらにもうpしました。こんならくがきだって数を増やせば…!
ゼノサーガはキャラに釣られてホイホイやると後悔する類のゲームだと思うんだ!
ゲーマーは好きそうなシステムだけどね(´・ω・)

サイトの話。
とりあえず小説ページのレイアウトは完成しました。
開設してから追々訪問者の方の使いやすいように変えていこうと思います。
あとは文章担当のぽろろっかから原稿を頂けば小説ページの開設となる予定。
乗っ取られないように絵を増やさないと!

数年前に初めてHP開設したときは作成ソフト使って作ってたけど、タグ手打ちのほうが数倍楽しいよね!
いろいろ試行錯誤して応用して望み通りのページが出来たときはうへへへへ。
でも自分の使用ブラウザの火狐3でしかチェックしてないという体たらく(´ω`)
さらに基本的に初心者だからソースが綺麗じゃないや。CSS詳しい人ならもっとすっきりはっきりできるんだろうな。
なんか変な所とか使いづらい所見つけたら随時お知らせくださいね。

なんてこった!3日で更新だと!?
前の日記で言ったからには雑記だけでも更新を続けようと思うけど、「雑記だけ更新」って需要あるのかしらん。
それを言い出したらこのHP自体アレな感じだけど、実際このアクセス数だと更新頻度の加減が難しいね。
イラストもPCに取り込んでないだけで、描いてるには描いてるんだ。そろそろ本腰入れてイラストサイトにしないと。

それはそうとスパムメールが最近多いです。なんでかなーと思ってたらプロフィールでアドレス晒してるんだったわうふふ
@を変えたくらいじゃ確実な効果は無いってことか(´・ω・`)
メールフォームに変えようかなー。

今は小説ページ用のレイアウトを考え中です。HPって作ってるときが一番楽しいね!
小説だから縦書きも良いかと思うけど、ブラウザ対応を考えたら横書きが一番無難かしらね。
基本的にはこの雑記に近いスタイルになりそうです。しかしページは出来ても肝心の文章ががががが

待ってますよぽろろっか先生(・д・)

HP放置は3ヶ月でストップ!わーい!
別にやる気がない訳でも忘れてた訳でもないのですよ。
でも雑記だけ更新でも良いんだ。僕はここに居てもいいんだ。とシンジ君ばりに気付いたので雑記だけ更新です。

正直あんまり見てる人もいないかなーとたかをくくってたら、3〜4日ほど前に突然Web拍手があったのですよ。
その後アクセスログなど見直してみるとこれが意外と人が来てる訳で。もうがくぶるですね。
これからは雑記だけでもコンスタントに更新しようかと思います。

あとはだいぶ時期を逃してる感が漂う同人誌の話題。
前回の日記(3ヶ月前だけどね)でも触れていますが、少なくとも無料本の内容に関してははうちのページで公開予定です。
文章担当のぽろろっかは「恥ずかしいわ////」等と躊躇っていますが公開予定です。
今年中には載せる予定ですので乞うご期待。 と言っておけばきっと書くでしょう。
Web拍手で「楽しみにしてます!」とか送れば彼もきっと書かざるを得ないよ!逃げ道を無くしてやろうぜ!

自分も他人事のように言っていますがそろそろ絵も上げないとです。

知ってたか?ここ、イラストサイトなんだぜ・・・。
な、なんだってー!


このオチ前回と同じだね。


2009年9月

会場で描いたらくがき こみトレ終わりました。お疲れ様です。
スペースに来て頂いた皆様ありがとうございました。おかげさまで刷った分は全て配りきることが出来ました。
というかみんなどこで知ったんだろう?
告知とかCircle.msとこのHPくらいでしかやってないのにw

ちょっとこちらの配分ミスといいますか、予想外に早く捌けてしまったので
せっかくスペースまで足を運んでいただいたのに本をお渡しできない方も。
今回の本は無料本ということで、そのうち修正&校正しなおしたものをHPに載せようと思っています。
でもあとがきペーパーは本にしか付いてないので本手に入れた方はお得だぜ!たぶん!


↑の絵は会場で暇つぶしに描いてたこあくまです。
なんと彼女は小説に登場しないようです。な、なんだってー!


2009年8月

月イチ日記はデフォなのか?
でも今回はちょっと言い訳させて頂くぜ!
つい先日マイファーザーが天に召されまして。身内が死ぬのなんて初めてなもんだから現在進行形でてんやわんやな感じです。
とりあえずあれだ。葬儀屋さんってすげえね!
はじめてのおるすばんならぬ初めての葬儀だったにも関わらず優しくご指導賜りました。
ハイ言い訳終了。

同人ページその他でも告知致しておりますが、こみっくトレジャーのスペース決まりました。
4号館U-17b 「ひよこ大氾濫」
でございます。詳しくは同人ページ参照のことお願いしますです。
今数えてみたら今日を入れて残り11日しかないんだね!うわあなにこれこわい


2009年7月

意外と早く更新できたなーとか思ってたら2週間以上経ってることに気がついてやっぱりあんまり早くない。

プロフィールページに今度出す本の共同制作者の人を追加しましたよ。
これが何を意味するのかはもう明白。
これからは身内の人からのWeb拍手が無くなるってことだ!

いよいよ本格的に宣伝する必要が出てきたかな。ピクシブとかに絵あげないとー。


2009年6月

6月中にもう一回更新できた!わーい!

最近バイト先でクソゲーについて語る機会がありました。シャドウゲイトはクソゲーじゃないよマゾゲーだよ!
アンリミテッド・サガ面白いですよ、と言ったらマジキチ認定された。
あれマジ面白いよ!クソゲークソゲー騒がれたおかげで中古で700円くらいで買えるからやってみな!
ついでにブックオフで解体真書も買っていきな!あれが説明書だから!
アンサガ語ったらみなぎってきた!マイスまじリア充!ヌアージまじロリコン!ゴージュTUEEEE!

アンサガについて語れる仲間が欲しいです(´・ω・)

放置じゃない、これがうちの更新ペースなんだ。

ええと、コミケ落ちました。ざんねんだー。
なので東方紅楼夢に申し込む予定です。
それにあたって、って訳でもないけど、同人ページを新設しました。いずれはサンプルを置けますように。
今はとりあえず作る過程で出来たラフとか日々の練習絵とか載せられればよいかなーと思います。

2chの痛い同人サイト?だっけかな、どっかのスレで「未だにテーブルレイアウト」ってのがありました。
この雑記もテーブルレイアウト。ごめんなさい。
あ、でも同人サイトですらないから大丈夫!

精進いたします。


2009年2月

1ヶ月ぶりの更新です。
サイト開設3ヶ月目にしてようやく1枚目の絵を上げることにしました。
もったいぶってた訳じゃないんだけどね。

あと、今年の夏コミに申し込みました。ジャンルは東方。
このサイトのメインコンテンツ(?)身内とのWeb拍手会話でお馴染みの「身内の人」が小説を書きます。
自分はそれに便乗して挿絵を描くという美味しいポジション。
コミケ受かったらこのサイトもしっかり整備しなくちゃなー。
とりあえず今は雑記のレイアウト変更とフォント周りのマイナーチェンジ。
いずれはテーブル使わずにレイアウト出来ます様に。
絵のページはフレームのほうが便利かな。


2009年1月

インテックス大阪にて開催された、こみっくトレジャー行ってきましたー。
自分は大手壁サークルを周る役目。先輩のお使いだけど「抱き枕カバー」って初めて買いました。
こういう場所に来ると、自分に色々足りなすぎて情けなくなってきますね。もっと頑張ります。
手始めにサイトにうpする絵を描いてみようかな(`・ω・´)
がんがんがんがんがんばるぞー

そうそう、全く関係ないけど双葉社より発売中の「まびるる&どきどきマビライフ」買いました。
マビノギやってる人は楽しめるマンガだと思います。オススメ。

あーあともう一つ。このHPのお返事ページが何だかひどい事になってるけど
万が一このページを見てる方がいたら遠慮せずにメッセージくださいね。もちろん全レス致します。
現状では身内しか見てないけれど(´・ω・`)

何かものごっつ嫌な夢見たぜ(・ω・)
中学生の自分が友達と学校を歩いてると、当時好きだった人に遭遇。
さらにその人が手作り弁当を横にいた友人に差し出す。
そしてその友人が「まっず!」と叫んだところで目が覚めた。
な、なんだこれ後味悪ううううううう!!

さて、レポートやるか(´・ω・`)


2008年12月

ディシディアおもすれー!やっぱFFは6が最高傑作だと思うんだ。
それはさておき、もうすぐ今年最後のゴミ回収車がやって来るのでゴミまとめ。
こうしてみるとムダな物が出てくる出てくる。
大掃除してるときって、一回部屋にあるもの全部捨てたらすっきりするんじゃないかと思ってしまうね。

クリスマスイブの授業はレポート地獄の巻。
でもスペイン人の教授は空気を読んで休講にしてくれたり。
普段はヒマな学生だもの、こういうときくらいはキリキリ働かないとバチが当たるんだ、きっと。

(すごく今更ながら)DSのどうぶつの森にはまっていました。
ロクヨンやGCのどうぶつの森をプレイしていたのでなつかしさ大爆発&どうぶつ可愛いです。
サイト関連だと、雑記の部分のデザインで悩み中。
月別でページを分けたほうが見やすい気もする。でもそんなに頻繁に更新しないからページ量ばっかり増える気もする。
しかしフレームはメンドクサイ。うーむ(´・ω・`)


2008年11月

改めて見てみると結構致命的な欠陥発見&改善。
サイト作りって楽しいなー。

「いつまでも閉鎖したままのってのはどうなのよ」と友人に言われたのと
Pixivのプロフィール欄のホームページアドレスを埋めたかったのです。
ちなみにトップと雑記以外は全て工事中。
以前はHP作成ソフト使ってやってましたが、タグ手打ちの方が気楽なのでそっちでぼちぼち更新していきます。




ホームに戻る
ホームページに戻る


© 2008-2021 ひよこ小屋